・取扱説明書 ▼「読み物」 イラスト展示場 小話と生態 トップ頁 サイト入口 ![]() |
||
モンスターハンター カシワの書(31) BACK / TOP / NEXT |
||
「夜、か」 頭上を、真っ白な流星が駆けていった。 ベースキャンプを出て、空を仰ぎながらぼんやりと古代林の全体図を思い浮かべる。そのまま北方面へと足を進めた。 眠気は移動中の仮眠で取れているし、頭の回転も良好だ。それでも不安は尽きそうにない。一歩踏み出す度に心臓が軋み、不穏な鼓動を繰り返す。 夜間の狩猟――ハンターが狩り場に移動する際、モンスターから強襲ないし不意打ちされないよう相手方の生態にあわせてとられる狩猟形態であるらしい。 あるいは純粋に、ホロロホルルそのものが夜行性であるが故に夜でなければ狩猟はおろか遭遇することもままならないため、ととれなくもない。 いっそ自分が夜鳥の気を引いている隙に、他の人手で調査隊を救出できたらいいのだろうが……それだけ状況は悪いのかもしれない。 「……助けたくても、古代林の奥まで飛行船が突っ込んでいけるわけじゃないしな」 巨大ゼンマイをガリガリと薙ぎ倒しながらフィールドを突き進む飛行船を想像し――カシワは頭を振った。 狩り場は大自然の中の一部分だ。だいたいの調査や狩猟は徒歩で行われると聞いているし、移動手段といえばせいぜい竜車かネコタクくらいのものだ。 日中に救出部隊が出立できたとして、はたして夜になる前に救助が叶うのか……この広大なフィールドではそれも難しいのかもしれない。 したがって、ターゲットを狩ることが優先されるのは安全確保の意味でも至極真っ当な判断といえた。一度大きく首を縦に振り、新米狩人は夜を駆ける。 「……よし」 ソロでの狩りは久しぶりだ。思えば、この開けたエリア――第六番エリアはユカに危ういところを助けられた場所でもあった。 今は無理でも、いつかはああいう風になれたらいい。気持ちを新たに、カシワはひとまず「アテ」が外れたことにトホホと眉尻を下げながら東に向かう。 夜鳥ホロロホルル。村長や受付嬢に聞いたところによれば、彼らは生き物を強制的に眠らせる業を持っているという。 『闇夜に浮かぶ、大きな瞳……その瞳に睨まれたらたちまち眠気に襲われて……』 調査隊のうち、すでに何名かがその術にかかり昏睡状態に陥っているという話だった。 発見と対処が速かったお陰で、彼らは今のところ大事なく、古代林奥地に緊急設置された仮テントで休養をとっているという。 ディノバルドの出現で気が立った夜鳥が眼につくもの全てに過剰反応した結果だろう、というのが龍歴院の見解だった。 「っと、ここか?」 依頼書に添えられた注意書きから視線を外し、周囲を見渡す。木々に囲まれ、ほの暗いながらも立ち回るには十分の広さを備える平地……第四番エリア。 カリスタが小型艇で同行してくれた訓練クエストでは、ハチミツを採集するのに非常にお世話になった場所でもあった。 あれ以降も何度かここに足を運んでいるが、ひとりきりで訪ねるのは初めてのことだ。 (クリノスに会って、アルを雇って……あれから俺は、成長できているんだろうか) どうにも感傷的だ、揺らぐ思考を振り払うようにして新米狩人は頭を振る。息を潜めながら歩を進めていくと、不意に微かな呻き声が鼓膜を打った。 目を凝らすと、軽装のハンターふたりが落ち葉に埋もれるようにして倒れている。周囲には使用前と思わしき狩猟道具も散乱していた。 「おい、大丈夫か!?」 「う、うう……」 「龍歴院の調査隊か? 怪我は、」 ハンター装備のハンターを抱え起こした瞬間、レザー装備の方の男が腕を掴んでくる。 その顔に強い焦りと苦痛の色が浮いていた。はっとして、咄嗟に振り向きざまに左腕の盾を前方へ掲げる。 「気をつけて、夜鳥だよ!」 注意を促す怒声だ、刹那、強烈な衝撃に体が揺らいだ。 盾を振り下ろし体勢を整える。顔を上げると、まさに、空から強襲をしかけてきた巨体と目が合った。 「夜鳥……そうか、お前ここにいたのか!」 「闇夜に浮かぶ大きな瞳」。それは血のように真っ赤な眼で、すれ違いざま新米狩人を睨めつけてくる。 夜鳥ホロロホルル。初めての邂逅だが、彼はすでに怒り状態に移行していた。 藍色の耳はぴんと立ち上がり先端にまで充血が走り、羽毛に覆われた体には弾を撃ち込まれたのか複数の出血跡がみられる。 力尽きる寸前まで二人が善戦していた証だろう――カシワは逡巡した。まさかこんなところで、要救助者とモンスター、同時に出くわすことになろうとは! 「くそっ! おい、あんたら大丈夫か。立てそうか!?」 「だ、だいじょう……あ、危ない!」 迷っている暇はない、いまは一刻も早く彼らを連れ出さなければ……手を伸ばした瞬間、新米狩人は叱声に顔を上げる。 いつしか、着地したホロロホルルの周囲に幾千もの星のように煌めく金粉が浮いていた。思わず見とれてしまうほどの、幻想的な美しさだ。 我に返る頃には、夜鳥は大きく羽ばたいている。翼が振るわれる度に粉が舞い散るが、その光景はまるで細氷か蛾の鱗粉だ。反射的にその場から飛び退いた。 ふと、羽ばたきによる風圧に煽られて細かな粒子が飛んでくる。目、鼻、口、皮膚と、余すことなくそれを吸い込んだ。 「目くらましか!? この……って、うわっ!」 大したダメージではない、ヴァイパーバイトでそのまま斬りつけようとしてカシワは動揺する。 確かにホロロホルルの方を見ていたはずなのに、気がつけば全く逆の方向、調査隊つきのハンターたちに切っ先を振り下ろそうとする自分がいた。 相手が咄嗟に避けてくれたからよかったものの……いや、よくないだろ! 焦ったまま、それでも夜鳥に向き直ろうとするのだが―― 「ちょ、わ、うわ、なっ、なにっ、なんだこれ!?」 ――体は、からくり人形のようにぐるぐるとその場を回るばかりだ。相手の方向は分かっているはずなのに、何故かそこに進むことが叶わない。 それどころか、自分がいま前に進んでいるのか横に進んでいるのか……方向感覚がさっぱり分からないのだ。 嘲笑うように、夜鳥は羽ばたいてその場で旋回する。鋭い翼爪の斬撃、羽鱗による強烈な打撃が、混乱状態の新米狩人に狙いを定めつつあった。 「あー、やばいよ!」 「動くなよ、兄ちゃんっ!!」 刹那、頭に衝撃。ぐると回った視界の端、カシワはハンター装備の男がボウガンの銃身を振り下ろした体でいるのを見た。 「気付け」してもらえたのだ! たたらを踏み、視界、頭ともども感覚が戻ってくるのを感じる。 立ち直る黒髪黒瞳の元に、レザー装備のハンターも駆けつけた。秘薬か回復薬を使ったのか、その足取りは思ったよりもしっかりしている。 「わ、悪い。助かった……」 「いいってことよ!」 「気をつけなー、おにーさん。あいつの粉を吸うと混乱状態になっちゃうよ」 「混乱? そうか、それで」 キョオオ、ホロロホルルは短く威嚇した。飛び上がったと思えば、初遭遇時と同じように体を捻りながら体当たりをしかけしてくる。 無論、あの金の鱗粉を纏いながら……カシワは右、護衛ハンターたちは左へと跳び退いた。 少しでも掠ればまたあの前後不覚が待っている。ごろりと地面を転がり、新米狩人はやり過ごした群青の体躯を見送った。 着地を待つ。翼に大気が煽られ、僅かに風圧が生じた。だが、いつかの雌火竜に比べれば大したことはない。 (そうだ、あいつと比べたら!!) 迷わず直進。渾身の力を込めながら、頭部に剣を振り下ろす。振り向きざまのヒット、夜鳥は甲高い悲鳴を上げた。 次の瞬間、連撃を叩き込もうとしたカシワの体が大きくのけぞる。眼前に僅かな風圧、ホロロホルルはその場から退避しようとしていた。 翼が大きく羽ばたく。斬り上げようとするも、僅かに切っ先が届かない。東へ飛び去る後ろ姿を、新米狩人は睨み上げた。 はらはらと銀杏の葉が降ってくる。夜鳥の殺気と怒りが失われた今、エリア全体に夜の静けさが戻りつつあった。 剣を納めたところで、背後に足音が寄ってくる。予想通り、先の護衛の二人が気楽に手を挙げていた。 「悪い、間に合ってなかったよな……俺はカシワ、龍歴院からの依頼で、ここに」 「いやいや、何を仰る。こっちこそお陰で助かったぜい」 「へえー、キミがカシワのおにーさん……ね。オレはローラン、ソッチはディエゴ。基本は何でも屋なんだけど、今は調査隊の雇われさ」 「……なんか、思ったより二人とも大丈夫そうだな?」 「ぐあー! 夜鳥に切り裂かれた腕がー!!」 「あー!! 頭がもげるー!」 「いやいやいや」 モンスターをこの場に留めていただけあって、彼らにはまだ余裕があるように見える。 安堵するカシワに、二人は龍歴院の調査隊本体は仮設テント付近に潜んでもらっている、と明かしてくれた。 「そうか、無事なら良かった。最善の策だろうな」 「つっても、夜間の古代林の調査ってのが向こうさんの本題らしいから、引き下がるわけにもいかないんだとさ」 「当初は大型の姿もなかったっていうからさー、わりと動きやすいカッコで来ちゃったのよねー」 「それは、見れば分かるんだが……」 ハンター装備、レザー装備ともども、駆け出しどころか初心者のハンターが初期装備として用いる防具として有名だ。 何でも屋というのならもっとそれ相応のものがあるはずなのに……どこか引っかかるが気にしても仕方ないか、と新米狩人は頭を振る。 ハンター装備、ややぶっきらぼうな口調のボウガン使いディエゴが、慣れた手つきでランタンに灯を入れ、ギルドから支給されたという地図を広げてみせた。 「ここが俺らの現在地……って、んなことは分かるか。夜鳥は地下にゃ、あんまり行かないみたいだな。行っても羽休め程度だそうだ」 ホロロホルルが飛び立った場所、現在地、調査隊の居場所を確認しながら、これまでの移動経路が指されていく。 翼を広げて移動、獲物への攻撃をとる以上、行動範囲には限りがあるようだと軽弩使いは話した。 「流石に奴さんにゃ火竜ほどの飛翔能力はないってこった。俺らの役目は調査隊から夜鳥を引き離すことだから、あとはあんたにお任せできるってもんだな」 「……え? あんたたちは手伝ってくれないのか」 「ちょいちょい、龍歴院のおにーさん。オレらは護衛がメインの仕事なの。狩猟できるほどの技量はないの。オーケー?」 一瞬、期待してしまった自分にカシワは赤面する。二人の何でも屋は、からかい混じりにからりと笑った。 地図を受け取り、あらかじめ二人が調査隊から託されていたという支給品を譲り受ける。 応急薬、携帯食料……その他に、調合素材として見慣れたにが虫と、ハンターズギルド公認の販売薬液、元気ドリンコを見つけた。 首を傾げる新米狩人に、ローランは「有効に使いなよ」とケラケラと楽しそうに笑ってみせる。 「夜鳥はエリア八に逃げてるっぽいねー。仮設テントから応援してるよ。頑張ってねー、カシワのおにーさん」 「あ、ああ……ありがとう。あんたたちも、気をつけてな」 なんだかうまく丸め込まれてしまったような気がするが、相手は怪我を負った一般人。多くを求めるのは酷というものだ。 地図を畳んでポーチにしまい、カシワは彼らに礼を告げてから第八番エリアに向かい直した。 ……新米狩人の背中を見送った何でも屋たちは、黒髪黒瞳の背中が消えた後にようやく、散らばっていた自分たちの荷物をゆっくりと片付け始める。 手を動かす二人の口元には、なにか言いたげな、含みを持たせたような笑みがうっすらと浮かんでいた。 「くそっ、この!」 ひらりと体当たりを避け、転がる最中に獲物のいる方角を目で追う。 カシワの視界に、鮮やかな青の羽と翼を持つホロロホルルと、エリア全土を照らす満月の光が映った。 深夜、満天の星と輝く月光の下で羽ばたく夜鳥の姿は、その色彩も相まって言葉に言い表せない美しさに満ちている。 見とれてしまいそうになるが、カシワは頭を振って自らを叱咤した。狩りは遊びなどではない。生命ある生き物との、命の駆け引きなのだから―― 「! 同じ手は、喰らってられないな」 ――キョオ、ホロロホルルの、いななきに似た短い鳴き声。宙高く浮いた丸みを持つフォルムが、勢いよく地表に落下する。 否、落下というよりはプレスに近い。衝撃で舞い上がった金粉を、夜鳥は羽ばたきひとつで一気に押し流した。 躊躇なく走り、跳んで、なんとか範囲外に逃れる。次いで、首を傾げて狩人の様子を伺いがてら、夜鳥はその場でターンを繰り返し、鋭い翼爪で空を斬った。 考えなしに突っ込んでいれば、防具ごと斬り裂かれていたのに違いない。 ナルガクルガほどの脅威は感じられないが、発達した翼爪の軌跡、風切り音はその威力を容易に想像させる。 立て続けの旋回斬りが終わったところで、カシワはヴァイパーバイトの柄に手を添えて疾走した。力を込め、全力で抜刀する勢いのまま得物を振り下ろす。 「でぇいっ!!」 ホロロホルルの甲高い悲鳴。直後、麻痺毒がようやく功を示したのか、その身がその場で硬直する。 カシワは身動きの取れない夜鳥の頭、尻尾部分に連続で斬りかかった。翼は翼爪部分が硬く刃が通らないため、端から狙いを外しておく。 何度斬りつけたか、覚えていない。しかし頭という弱点を攻め続けた結果、夜鳥の耳には深い傷が入り、片側に至っては半ばほどから崩れ、鮮血が滴った。 不意に、その内側が真っ赤に染まる。姿勢を前傾させ、丸い眼を爛々と輝かせながら、ホロロホルルは怒り任せに咆哮した。 「くう……っ!」 大型モンスターの咆哮は、単に耳障りな音というものではない。その存在の大きさと危険性を知らしめす、言わばハンターの生存本能を揺るがす警鐘なのだ。 カシワは耳を塞ぎ、眼前の夜鳥を遅々とした動作で盗み見た。畏怖、恐怖……視線の先で、血濡れの眼が睨みつけてくる。 よくもやってくれたな――耳元でそう囁かれたような気がした。 咄嗟に飛び退く。跳狗竜製の防具の先端、鮮やかな緑の羽鱗が、はらりと紙切れのように裂けた。風を切るように、夜鳥は再びその場でターンする。 振り向きざま、双剣の如き二対の翼を高々と掲げ頭に添わせた。頭部を中心に、緩やかな円環が形成される。 赤い眼、翼の輪。それを見上げた瞬間、カシワは嫌な予感に駆られて飛び退いた。視界の端に、青白い月光に似た不可思議な光が迫りつつあったのだ。 「ううっ……!?」 ぐらりと視界が歪む。刹那、強烈な眠気が全身の自由を奪った。目蓋が重くなり、地面に膝をつきかける。 「大きな瞳に睨まれたら、たちまち眠気に襲われて」。意識を失う寸前、カシワはベルナ村の受付嬢の言葉を思い出していた。 (そうだった、ああ、ガードすればよかったのか……?) 倒れ込みかけた瞬間、新米狩人はゴトン、とこの場に相応しくない硬質な異音を聞く。 狭まる視界の隅に、金色の液体が詰まったビンが映る――元気ドリンコだ! 支給品の中にあった、ギルド公認のエネルギー飲料の一種。 遠のく意識を振り切るように、膝を着きながらでたらめな動きで手を伸ばした。 (確か、眠気に効くって話だったよな) ビンを掴み、蓋を開けようとするも手が震える。一方、ホロロホルルは天高く舞い上がり体当たりの体勢に入りつつあった。 理不尽ともいえる強い眠気の中、カシワは半ば浴びるようにして瓶の中身を喉に注ぐ。 元気ドリンコの原料は、発火作用を秘めるキノコとハチミツだ。移動時間や休日に調合書と睨み合っていたせいか、材料はすぐに思い出すことができていた。 嚥下すると同時、視界がぱっと開き、全身に力がみなぎる。顔がカッカと熱くなり、気づけば眠気など欠片も感じられなくなっていた。 「……よし、もう喰らってられないな!」 体当たりは、寸でのところで横に回避。体勢をぱっと整えて、新米狩人は夜鳥の背中をすぐさま目で追った。 見える、見える、まだやれる! 確信が満ち満ちていく。月光に溶けるように飛翔する獲物の姿が、ハンターの心を躍らせた。 元気ドリンコの効果なのか、妙に頭が冴えている。一つ一つ攻撃を見切り、或いは懐に飛び込んで、丁寧に斬撃を加えた……群青から、とても目が離せない。 手応えなら十分に感じている。翼を震わせる獲物と、得物を手に立ち回る狩人、まるで、ふたりきりで舞踏会に立っているかのようだ。 「!」 そのとき、カシワの目の前でホロロホルルはずるずると片脚を引きずり始めた。寝床に向かうべく、丸い体をふわりと宙に浮かばせる。 こうなればあとは時間の問題だ。捕獲用に持ち込んだシビレ罠をポーチの先頭に置き直して、新米狩人は夜鳥を追った。 闇の中へまっすぐに飛び込む。防具の至るところに綻びや裂け目を作りながらも、ソロでのクエスト完遂を目前に、カシワは知らず胸を弾ませていた。 ……その背中を、月明のぼんやりとした輝きにまぎれて注視するものがある。 全身に負わされた傷は、「彼」をこの地まで追いつめた二足歩行の生き物たちによって手酷くもたらされたものだった。 「彼」にとって、狩り人とは、人間とは、元より警戒すべき敵であった。長らく平和であった生息地故に油断していたのだ、と「彼」は自分自身に弁解する。 やがて新米狩人の背中が眼下から去った頃、「彼」の姿は霞か幻かのように、その場でゆらりと揺らぎ掻き消えた。 まるで『朧』の如く、大気に溶けるように『隠』れて失せる。あとには、何ものの痕跡さえ残されない。 |
||
BACK / TOP / NEXT UP:21/12/26 加筆修正:25/08/15 |