・取扱説明書 ▼「読み物」 イラスト展示場 小話と生態 トップ頁 サイト入口 ![]() |
||
モンスターハンター カシワの書(30) BACK / TOP / NEXT |
||
「……お帰りなさい、って言った方がいいんでしょうか。この場合」 ノアは、数時間もの時間を経てベースキャンプに戻った狩人たちの有り様を見て困惑した。 片や、クリノスと名乗った双剣使い。古代林の奥で雲羊鹿飼いが紛失した籠に深層シメジをぎゅうぎゅう詰めにした状態で両手に抱え、鼻を鳴らす。 片や、カシワという名の片手剣使い。こちらは何故か防具をはじめ、全身が煤にまみれていた。今なお一部からプスプスと煙が立っている。 「というか、大丈夫ですか。まさかハンターさん、怪我をして……」 「あー、いいよいいよ。いつものことだから」 問いかけに答えたのは女狩人の方だった。片手をひらひら振り、心配無用だと笑ってみせる。 「カシワといえば、カシファイヤー。これ、豆知識ね。燃やされるのが趣味みたいなもんだから」 「クリノス、お前……適当なこと言うなよ」 「あっれぇー? ほんとーのことでしょー? 実際よく被弾してるじゃない」 「ぐぎぎ、ぎ、ギギネブラァ……だからってここで蒸し返すなよ、お前半分面白がってるだろ!」 楽しげにからかうクリノスに、カシワは悔しげに口元を歪めた。乱暴に頬に残った煤を拭い、荒く嘆息する。 双方のやりとりにつられてくすくす笑う村娘を見下ろして、新米狩人は居心地悪そうに身じろぎした。 年頃の娘を抱え上げることに抵抗はなくとも、目の前で笑われてしまうのには流石に不慣れらしい。先輩狩人は新米狩人に隠れて苦笑している。 カシワはわざとらしく咳払いした。耐えきれないとばかりに噴き出したクリノスは、からかい半分労い半分といった風に笑っている。 「ほら、ちょうどいいタイミングじゃない? お迎えも来たみたいだし」 「え? あっ、じゃあ、お二人のお仕事の方も」 「うん、もちろん大丈夫。依頼された分はちゃんと納品できてるし、こっちは……オマケかな。龍歴院にはナイショだからね?」 「シメジ、深層シメジなー……お前、よくあれだけ採れたな。この娘の分もほとんどお前だけで揃えただろ」 「そりゃ、採集クエストだし。それ専用のスキルくらい、ハンターなら前もって準備しておくでしょ。あんたがどうしたかは知らないけど」 引き続き歯噛みすることを余儀なくされた新米狩人を放置して、先輩狩人はベースキャンプに降下し始めた飛行船に手を振った。 言葉通りのいいタイミングだ。更に、応急処置とはいえ飛行船そのものにも大きな損傷は見られない。船員の数も欠けることなく揃っている。 着陸体勢が整えられる一方、出迎えに走ったカシワの横でクリノスの表情は険しいものになりつつあった。振り向いたときには耳に苦い響きが返されている。 「さっきのモンスター。初めて見る顔だし詳細も分かんないけど、今のわたしたちに狩れる相手じゃないことは確かだよ」 「おい、クリノス?」 「狩れない? そんな……それなら、あのモンスターは」 「わたしもカシワも、まだ下位は下位、龍歴院に籍を置いて日が浅いから。『このクエストの』目的は果たせたし、今日はこのまま戻らないとなんだよねー」 雲羊鹿飼いを立ち上がらせながらも、先輩狩人の声はまるで晴れない。新米狩人は正直に眉根を寄せた。 「クリノス。まさか、あのモンスターのことそのままにしておくのか。まだ時間はあるんだろ?」 「だから、突っ込むだけがハンターの仕事じゃないってこと。アイテムも足りてないし、この装備じゃ……まだ、ちょっとね」 「このまま見過ごすのか。あいつに居座られたら、この娘みたいに採集もままならないって話が出るかもしれないだろ」 双剣使いに対する不信や不満、苛立ちは、本当のところは微々たるものだ。それでもカシワは私情に突き動かされるままクリノスの肩を掴みにいく。 双剣使いは相棒の訴えを退けない。振り向いた銀朱には憐れみや諦めの色が浮いていて、新米狩人は無意識に手を離していた。 「分かってるよ。けど、なんの用意もなしに狩りが続けられると思う? 死にたいの? バカじゃないの」 「……お前、バカは余計だろ」 「ふーん。あんたも、少しは考えるってことが身についてきたみたいだね」 「……俺は」 「言いたいことは分かるけど、古代林には龍歴院が調査に入ってるし。村長も村に通達するだろうから、それ以上はハンターが先に手を出しちゃいけないの」 クリノスは揺らがない。もし、仮にこの場にユカがいてくれたなら――脳裏をよぎった弱音を、カシワは頭を振って振り払う。 「『誰か』がなんとかしてくれる」、そんな甘えや保証は、狩り場においてはどこにも存在してくれない。自分自身も、ぼんやりと理解できていることだ。 (あのモンスターを狩って帰れないのは……クリノスのせいでも、この娘のせいでもない。俺の力が足りないせいだ) 大型モンスターの存在を知っておきながらの撤退……ベルナ村の村長は気を悪くするだろうか。 この依頼を受けるより以前、ココット村の件でも電竜ライゼクスを逃していることを思い出し、新米狩人は悔しさから空を仰いだ。 肩を叩かれる。振り向いた先で、先輩狩人もまた、悔しさを滲ませたような苦い作り笑いを浮かべていた。 「ほら、帰ろ。医者にも行かなきゃいけないんだから」 「……ああ、分かってる」 今度こそ、次こそは――もう一度ノアを抱きかかえ、クリノスに誘導されながら慎重に飛行船に乗り込む。 浮き上がる船体の眼下には、活火山の煙くすぶる古代林の雄大な景色が佇んでいた。 「……戻ったね。ちょっとだけ、わたしの方が早かったみたい」 ベルナ村に着くや否や、飛行船乗り場で待ち受けていた人物の姿にカシワは「しまった」とばつの悪い顔を返すことになる。 言わずもがな、相棒争奪戦をしかけてきたステラだ。雄火竜、その他混合という変わらぬ防具姿で、彼女は眠たげな表情のまま頷いた。 同行していたユカの姿が見えない。あいつどこ行ったの、短く問うクリノスに、さあね、ステラは肩を竦めてみせた。 「カシワ。ベルナ村の村長があなたのことを探してた。先にそっち、行ってあげて」 「いいのか? その、勝負がどうこうとか」 「ハンター稼業を優先するのは当然でしょう。さ、早く」 彼女は頑固で強引だが、根はひどく真面目だ――村長の元に向かおうとした新米狩人を呼び止めた先輩狩人が、小声で耳打ちしてくれる。 刹那、旧相棒に腕を引かれてたたらを踏んだクリノスに手を振り返し、カシワは先に行く、とその場を後にした。 途中、乗組員に肩を貸され、おっかなびっくりといった体で船を下りるノアが手を振ってくる。彼女の笑みに確かな生命力を見出し、狩人は強く頷き返した。 「……俺も、自分の仕事をやらないとな」 彼女らに背を向けた後、ベルナ村のアイルー屋台の前、村の展望を一望できる平原にぽつんと佇む村長の姿を見つける。 その背中がどこか強張っているように見えて、新米狩人の歩速は緩やかに落ちていった。 できるだけ静かに近寄ったつもりだったが、あと数メートルといったところで村長の肩が跳ね上がる。振り向いた視線は、どこか緊張した雰囲気だった。 「ハンター殿、戻ったか! ……心配しておったのだ、無事でなにより」 「村長。俺こそ、その……大型モンスターをみすみす、」 皆まで言うな、そう言う代わりに村長は力強く頭を振る。 いっそ、罵ってもらえたらよかったのにな――カシワは内心思い浮かべた自分勝手な考えを、頭を軽く振って喉奥へと押しやった。 「ハンター殿に落ち度などない。よもや採取の最中に『斬竜』と出くわすとは……誰も予想していなかったことだ。こうして遭遇報告を聞くのも初めてだな」 「斬竜……村長。村長は、あいつを知ってるのか」 「うむ、大型モンスターの中でも相当の手練れといえるであろうな。実物を見た者も少なかったはず……ハンター殿はよほどの強運の持ち主かと思われる」 「待ってくれ、それを言うならクリノスも……いや、そもそも今まで目撃例が出てなかったっていうことか」 「その通りだ。古代林に木霊していた研磨音の正体も、これで説明がつくというものだ」 斬竜ディノバルド。それがあのモンスターの名だ、村長はかの獣竜がいかに強者であるのか示すように、ことさら声を潜める。 尻尾は一撃必殺の武器になること、鉱石と牙を用いて得物の手入れを怠らないこと。いずれも初見で警戒した通りの生態持ちであるといえた。 恐らく件の竜が巡回している最中に縄張りに入ってしまったのだろう、村長はそう説明し、顔を強張らせる新米狩人に苦く笑う。 「ハンター殿。この件も含め、古代林の調査はより慎重に行われることとなるだろう。万が一、何かあればすぐあなた方に知らせるとしよう」 「村長、俺は……」 「なに、物事には時期というものがある。ハンター殿は着任間もないがよくやってくれている……今は、そのときを待つことだ」 「よくやってくれている」。 言外に、先輩狩人と同じことを諭されたような気がした。拳を握り締めるカシワに頷き返して、ふとベルナ村の村長は視線を加工屋の方へ泳がせる。 加工屋周辺にはいつもと同じように加工屋やハンターの姿があったが、その中には珍しく龍歴院に所属する研究員たちの姿もあった。 所属先が分かったのは、彼らの衣服が龍歴院専用のものだったからだ。応酬を繰り返す表情は硬く、暗い。ただごとではない、カシワは村長に視線を送る。 「情報が早いな……ディノバルドのことだよな?」 「いや、それとは少し、違うようだ」 噂をすればなんとやら、研究員のうち黒髪を一つ縛りにした細身の男が足早に寄ってきた。 彼と話を重ねていたもう一人の背の低い男――ともすれば年端もいかない少年――は、カシワと村長に会釈して、すぐさま龍歴院前正面庭園に去っていく。 知り合いなのだろうか……村長は去りゆく水色髪の研究員の背中を、柔らかな目線で見送っていた。 「なるほど、キミが最近噂になってるっていううちの所属のハンターか」 意識が戻される。眼前、いつしかカシワの前に立つ男は大仰な仕草で咳払いした。 片腕に抱えていた分厚い書物を小突きながら、ふふん、とまるで値踏みするような態度で新米狩人を眺めている。 「……噂っていうのがどんなのかは知らないが、龍歴院つきのハンターだっていうのは本当だ。あんたは?」 「おや、名乗るならまず自分からではないのかね。全く、これだからハンターってのは礼儀知らずで困る」 「これはこれは、龍歴院の……どなた、だったかな? 見たところお困りの様子、ハンター殿になにか話があったのではないのかな」 妙な言い回しに敵意じみたものを感じた。居心地の悪さはユカの比ではない。たまらず身じろぎしたカシワに向かって、研究員は聞こえよがしに嘆息する。 一方で、恐らく仲裁に入った村長の語気は不思議と落ち着いていた。面食らったようにのけぞるも、研究員は再度咳払いしてみせる。 「ああ、話か、話ね、そうだとも。キミが古代林で斬竜に出くわしてしまったばっかりに、余計なものが出てきてこちらは非常に迷惑してるんだ」 「余計なもの?」 「そうさ、大型モンスターってのは環境の変化に敏感だからね。全く、斬竜が出てこなければ深奥の調査だって……」 「ちょっと待ってくれ、あんた、一体なんの話をしてるんだ?」 これだからハンターってのは、そう言いたげに研究員はまたしても大袈裟にのけぞり荒く嘆息した。 わざとらしすぎる言動に、カシワはつい反射的に眉根を寄せてしまう。直後、癪に障ったのか、研究員は顔を赤くして新米狩人の胸板を本で殴りつけていた。 「『夜鳥』だよ、大型モンスター『ホロロホルル』! 今しがた急に現れたんだ、おかげで帰還途中の調査隊が足止めを食らっているのさ」 「大型モンスター? そうか、古代林か……俺たちと入れ替わりになったってことだな」 「入れ替わりだって? なにを呑気なことを! キミたちが斬竜相手に大暴れしたせいで刺激されたに決まっているじゃないか。どうしてくれるんだ!?」 痛みはない。それでも面食らったのは確かだ。ひとまずはと本を押し返そうとした新米狩人だったが、それより早く書面を押しつけられる。 困惑しつつも受け取ると、紙面に龍歴院のシンボルと、緊急クエストである旨を記した依頼文が見えた。 顔を上げた先で村長が頷いている。依頼主は彼であり、本来なら同所属の他のハンターに依頼しようとしていたのだという意思が覗えた。 依頼内容を確認しあう最中も、研究員の怒声は続いている。周りにいた村人たちの視線が向けられて、そこで初めて研究員は咳払いとともに言葉を切った。 先の水色髪の少年からのご指名だ、と呻くような声が絞り出され、カシワは村長ともども目を丸くする。 「キミみたいな頼りがいのなさそうなハンターに頼むなんて……本来なら龍歴院ナンバーワンの研究員であるこの私が……」 「あんた、もしかしてさっきの若い研究員に頭が上がらないのか?」 「ハンター殿。すまないが、それは言わないでおいてやって欲しい」 「そ、そうか。なんか……悪いな」 「な、なんだね、二人がかりで! その目線も、い、一体どういう意味だね!? と、とにかく! キミは早く古代林にとって返したまえ!!」 村長と視線が重なった。ふるふると力なく頭を振られ、新米狩人は「どのみち緊急クエストだしな」、と気持ちを新たにする。 村長、次に研究員に一礼して、カシワは依頼書を手にまっすぐクエストカウンターへ足を向けた。 途中、飛行船発着所にも目を向けておく。先輩狩人は未だにステラと何事かを話し込んでいた。邪魔するのも悪いよな、そう首肯して受注書を握り込む。 (……俺たちが斬竜相手に大暴れしたせいで、か) その斬竜とて、狩りきることはできなかった。 歯噛みした瞬間、受付嬢の朗らかな声が耳を打つ。拳を握る傍ら、新米狩人は無理に笑みを作ってみせた。 草木を、空気を、小動物を焼き焦がす臭いがする。 鉱石のかけら、火の粉、低い唸り声……見慣れた土地、住み慣れた地を、巨大な斬竜が徘徊している。 この獣の進行方向とは真逆に、その影は木々の隙間を縫うように……まるで風が枝葉を撫でるかのように、密やかに移動していた。 群青色の鮮やかな翼、その先端を彩る黄金の風切羽、いっそう蒼の色素が濃い両耳に、忙しなく動く丸い眼玉。 どこか愛嬌のある形をしたくちばしからは、ホウ、と短く細い鳴き声が漏れる。その影は、さながら、闇夜に狩りを嗜むフクロウのような姿形をしていた。 しかし、その大きさはフクロウの比ではない。牙獣種もかくや、というほどの中程度サイズである。 「彼」は大型モンスターに分類される生き物で、今しがた、興奮して止まない斬竜の視界から逃れてきたばかりだった。 あんなものは相手にしていられない、とばかりに飛び続け、姿が奥地に見えなくなったのを視認してから開けたエリアに出て、一本の巨木の枝に脚を降ろす。 立木の上は「彼」の良好な休息地だった。「彼」が羽繕いする度、ぱらぱらと金色に煌めく粉が地面に吸い込まれるように落下していく。 その下、巨木の根元でいつも通りにキノコの類を腹部に詰めていたオルタロスが、突然ふらふらと蛇行し始めた。 『キノコをもっと摂取したいのに、まっすぐ群生に向かえない、在処が分からない』。足元がおぼつかず、まるで酩酊したか錯乱したかのようだ。 はじめ、「彼」はそんな甲虫たちの様子をじっと見下ろしていた。 しかし、数分も経たないうちに彼らが再びキノコの群生に群がっていく様を確認すると、物も言わずに翼を広げ空へと飛び立っていく。 人の、二足歩行の生き物の気配が近付いている――「彼」は決して好戦的ではない気質だったが、危害を加えようとするモノについてはこの限りではない。 「彼」をその性質上、厄介視するものは多かった。この場に現れた、軽装のハンターたちもそのひとつだ。 「いたぞ! 『ホロロホルル』だ」 「よーし。とにかく、このあたりから追い出さないと」 彼らが手にする得物が、自身と同じようなモンスターの鱗や甲殻で作られていることを「彼」は本能的に理解している。 また、それを手に寄ってくるということは「彼」に対して敵意や攻撃の意図を持っているのだということも。 「彼」は……夜鳥ホロロホルルは、短く威嚇の声を発した。体をひねり、勢いよく回転させ、火薬の臭気を携える者たちに頭上から一息に襲いかかる。 |
||
BACK / TOP / NEXT UP:21/12/14 加筆修正:25/08/11 |