取扱説明書  ▼「読み物」  イラスト展示場  小話と生態  トップ頁  サイト入口 



モンスターハンター カシワの書(28)

 BACK / TOP / NEXT




ベルナ村の奥、オトモ広場を更に進んだ先には広大な草原が広がっている。
色とりどりの花をつける高原植物や柔らかな青草、それらを撫でる心地いい涼風は、周囲の険しい山々との対比も相まって見るものの心を都度和ませた。
草原には多くのムーファが放牧されている。青々とした広場に黄白色がぽつぽつと散らばる様は、牧歌の村ならではの光景といえた。
ベルナ村の特産品、ムーファチーズや生クリームの原料であるミルクを生み出す彼らの存在は村の存続にはなくてはならない、ある種の宝物に等しいものだ。
龍歴院の麓、研究員やハンターの活躍めざましく様々な素材や交易品が行き来する最中であっても、この光景が途絶えたことは一度もない。

「よーし、よしよし……もうすぐだからね。トッテオキの元気な仔が、あなたの元に来てくれるから」

……ときに、ムーファが放牧されているということはその飼い主が近場で生活を営んでいるということだ。
放牧地の至るところに建つ畜舎では、今まさに、村の酪農家が施設内の清掃や干し草の補充作業などに追われている。
そのうちの一つ、緩やかな坂の頂上に建てられた比較的小さめの小屋の中で、一人の若い娘がお産を迎えようとしている母ムーファの背中を撫でていた。
背中まで伸ばした黒髪に同色の瞳。あどけなさを残す整った面立ちをしているが、これでも今年で二十歳になる。
母から継いだ牧場を一人で経営しているが、父親はまだ存命だ。在宅時には手伝いをしてくれる優しさを持つ人物だったが、数年ほど前から会えていない。
娘の父はハンターだった。多忙であると同時に、妻を愛するあまり彼女亡き家に戻るのが辛いのだろう、と村長に零されたことがある。

「やっほー。どう、ノアちゃん? 具合の方は」
「あっ、先輩!」
「その先輩っていうの、やめてちょうだいよ。そんな大層なこと教えてないんだから!」
「ふふ……先輩は先輩だから、いいんです」

ひとりきりでの牧場暮らし……娘にとって頼りになるのは、実父よりも同村の村人たちだ。畜舎に顔を出した女性にノアはぱっと振り向いた。
しっかり者として知られる、農業経験――と年齢も含めて――では中堅にあたる人物だ。
厳ついハンターに気後れしない一方、村人や観光客、無論、母が健在の頃も気を配ってくれていた。そんな彼女を、ノアは実の姉か母親のように慕っている。

「で、どう? 調子の方は。経過は順調だって聞いたけど」
「それが、食餌や水は摂ってくれるんですけど……栄養が足りてないのか、日光浴の時間が短かったからか、あんまり元気がなくて」
「やだ、それは困りものね。初産だからこの仔も緊張しちゃってるのかしらねぇ」

硬い表情が解れていくのが、自分でも分かった。女性は、数日前から初産をむかえるこのムーファを気にかけ、暇を見つけては顔を出してくれているのだ。
相談できる相手がいるだけでも安心感は段違いだ、ノアはひとりほっと安堵の息を吐く。

「緊張してるだけならいいんですけど。大丈夫かな……」
「ノアちゃんまでそんな顔しないの。ほら、眉間に皺!」
「きゃっ!? ちょ、ちょっと、先輩!」
「うん、まぁ、ここ最近は毛の収穫量自体も少なかったからねぇ……不安になるのも分かるわ。この間、ついにハンターさんに野良毛刈りを頼んじゃった」
「そんなにですか? そういえば、他の村に出荷する分も危ないかもって……どうなったんですか」
「カツカツだったけどねぇ。商売だもの、意地でもなんとかするわよ。ノアちゃんのところからも出して貰ったし、いつまでも悪い空気出してられないもの」
「……ムーファって、こっちの表情や気配、よく見てますものね」

このひとは生活に必要な分だけではなく、ベルナという観光地の側面をも案じているのだ――大したものだわ、娘は密かに目を輝かせた。

「そういうこと! だからこそ、この子のことも気がかりよねぇ」
「ええ……少し前まで珍しく雨が降っていましたから。青草の背丈が足りないか、味が気に入らないか、だと思うんですけど」

健康水準は満たしているが、お産を控えているわりにムーファの体重の推移は芳しくない。二人はごく小さく嘆息する。

「先輩。なのでわたし、古代林に行って深層シメジでも採ってこようかと思ってるんですけど」
「そりゃ、栄養はつくかもしれないけど……一人で大丈夫? それこそハンターさんかお父さんに頼んでみれば」
「お父さんが帰ってこないのは……いつものことですから。これ以上お仕事増やせないですよ、うちには払えるお金もないですし」
「でも……」
「大丈夫ですよ、特産キノコだってよく採りに行っているんですから。心配しないで下さい」

ハンターが請け負うクエストとは、ハンターズギルドとの連携と、依頼人が支払う報酬金があって初めめて成立するものだ。
報酬を用意できなければ如何にそのハンターと親しくとも、クエストを依頼することは許されない。
……深層シメジは古代林固有の特産品だが、その栄養価は高く、また件の狩り場の生態情報が得られるほどの学術的価値もあると聞かされていた。
今回の利用目的はムーファの特別な飼料にすることだ。危険が伴おうと、自力での採集が叶うならわざわざ依頼を出すまでもない。
そもそも、危険であることは重々承知の上なのだ。「狩り場で起こる事象は、そのすべてが自己責任」。ノアのみならず、どの村人もそういった認識だった。

「あっ、でも、村長には……」
「『出来るだけ言わないで』、でしょ? 分かってるわよ」
「……すみません。村長、お父さんが戻ってこないことを凄く気にしてくださってるので」

小規模経営で精一杯だから自分で頑張らないと、と自嘲で苦笑し、ノアは出かける支度を急ぐべく隣接する自宅へ戻る。
村の伝統衣装でもあるエプロンドレスは袖を絞ってかさを減らし、靴も牧草地仕様のものからショートブーツに履きかえた。髪も一本に結び直す。
念のため、父が残していったけむり玉をカバンに詰めて肩に掛け、腰には左右両側にキノコを収めるロープつきの麻カゴを提げた。

「そうねぇ。あたしとしても、ひとりで行かせたくはないんだけど」
「先輩……」
「でも、ノアちゃんも一度言い出したら聞かないでしょ? ほんとっ、小さい頃のエレノアそっくりなんだから」

あとを追ってきたしっかり者の村人は、ノアの支度準備を心配そうに見つめている。彼女は、早くに亡くなったノアの母親とは顔なじみだった。
ノアとその父親のこともよく知っている。心配するな、という方が無理な話だった。
ごめんなさい、小声で謝る黒髪娘に、頑固なのはお父さんだって同じだもの、村人は彼女を気遣って冗談めかして付け加える。二人は揃って小さく笑った。

「任せて、この子はあたしたちが交代でみておくから。気をつけてね」
「はい……お手数おかけします、先輩。お願いしますね」
「あら、いいのよ。あっ、そうそう、ノアちゃん! 最近、古代林の奥から不気味な音が聞こえるって噂よ。……あんまり、奥には行かないようにね」
「不気味な音……? なんだか怖いですね。分かりました、出来るだけ早く戻れるようにしますね」

軽い足取りで、いつもと同じ要領で、特産品を採るべくノアは飛行船に乗り込む。
よく晴れた日だった。その日が彼女にとって「運命の日」となることを、今はまだ、ノア自身はおろか誰も知らない――






――ところ変わってベルナ村、いつものアイルー屋台前。数日ぶりに会う相棒からは、リオレウスのかおりがした……。
決して、比喩ではない。カシワは顔面に叩きつけられたゴツゴツした物体を手で受け止め、痛みに顔をしかめながら実物を見下ろしてみる。
独特の光沢と棘状突起、銀朱の竜鱗。雄火竜リオレウスの素材で造られた、女性モノの腕用防具だ。
自身が身につけるマッカォシリーズ、ムーファシリーズとは、上質な材料や作り込みからして出来に明確な差があった。

「だ、旦那さん!? す、ステラさん、いきなりそんな……あんまりですニャ!」
「俺は大丈夫だ。落ち着け、アル」

突然のことに慌てふためくアルフォートの頭に手を乗せ、カシワは両腕に収めたそれを掴む。
ところどころに残る大型モンスター起因と思わしき爪痕や細かい傷、こすれた痕。使い込まれた様子から、相応の年季を感じさせられた。

「ちょっ、ステラ!? 何やってんの!?」
「クリノスは黙ってて」

顔を上げると、たった今合流したばかりの相棒ことクリノスと、彼女についてきた見知らぬ女が揉めている。
年齢は双剣使いと同じくらい、背丈はハンターにしては控えめな方で、眠たげな半開きの目が新米狩人を見据えていた。
女にぴしゃりとはね除けられ、珍しく先輩狩人は口をもごもごさせている。口達者な彼女を知る自分にとっては新鮮な光景だった。
もう一度、抱えたままの防具に視線を落とす。右腕にも同じ装備を纏っていることから、持ち主は彼女に違いなかった。

「……えーと」

それでも、初対面の女性に装備品を投げつけられる理由が分からない。
半ば涙目になっているクリノス、次いで女に目を向けると、今度は唐突に人差し指を突きつけられる。思わず面食らっていた。

「あなたが、カシワ?」
「って、分かってなかったの!?」
「クリノスは黙ってて」
「はい」
「……あー、俺がカシワだ。あんたは? というか、このグローブ……」
「今どうしてもやらなきゃいけないこと、済ませたかったから。もう終わったから、返して」
「え? あ、ああ」

村に着き一息ついた頃、飛行船で帰還した相棒の知人と思わしきその女は、こちらにどこか険しい目線を向けていた。
先輩狩人ともども声をかけようとしたときには防具を投げつけられていたのだ。まだひりひりする顔をさすり、カシワはひとり首を傾ぐ。
怒らせるようなことでもしただろうか、唸る新米狩人の前で彼女は左腕に素早く防具を装着し直した。慣れた手つきから、愛用品であることが推測できる。
それと同時に、ああいった上物の装備を身につけていることから彼女が腕利きのハンターであることも予想ができていた。

「わたしは、ステラ。クリノスとは昔なじみの狩り仲間」
「そうなのか、クリノス」
「う、うん……」
「クリノスから聞いた。あなたが遅々としているせいで、クリノスが上位ランクに上がれていないって」
「そう……うんっ!?」
「ちょ、ま、ステラ、それとこれとは……」
「クリノスは黙ってて」

ついに頭を抱えたクリノスに、カシワはぎょっとして視線を送る。しかし、彼女と目が合うことはなかった。

(そうか。クリノスにも、口で勝てない相手とかいるんだな)

妙なところで感心してしまう。険しい表情のステラに、普段は小生意気な言動ばかりの相棒が押されているように見えた。
言い出したら聞かない質なのだろう。先輩狩人の前に立ち、女はやおら一枚の紙切れを取り出した。
突き出されたそれを覗き込む。それはまさに、これから挑もうとしていた、ベルナ村村長から出された採集クエストの依頼書だった。

「ベルナ村の村長からの依頼じゃないか。あんたも受けるのか」
「……わたしと勝負して」
「勝負?」
「うわ、ステラ、そういう、ああ……もう……」
「そう、勝負。どっちが先に、納品を済ませられるか」
「ちょっと待ってくれ。なんで俺とあんたが勝負しないといけないんだ? それに依頼は遊び半分でするもんじゃ、」
「遊びでこんなこと言わない」
「え?」

困惑するカシワに対し、ステラは揺るがない。彼女の声は、不思議とその場に染み込むようによく通る。

「わたしは真剣なの。もしあなたがわたしに負けたら、その場でクリノスとの狩りのコンビを解消して欲しい」

古代林深奥部に生える、深層シメジの納品。依頼内容そのものは決して困難なものではない。
しかし、それを勝負……初対面の相手に競争に使おうなどと言い出され、新米狩人は困惑するしかなかった。
更に、その目的は先輩狩人とのペアを解消させることだと言う。ステラの真意が分からず、カシワは思わずクリノスを見返していた。
……聞くな、と言わんばかりの、どんよりとした悩ましそうな顔がこちらを見上げている。

「なっ、なんだそれ!? あんたにそんな権利なんか……」
「わたしには相応の『理由』があるの。そのかわり、わたしが負けたらあなたの狩りをなんでも手伝う。狩猟笛、頼りになると思うよ」
「手伝うって、あのなあ。そんなこといきなり言われても」
「男でしょう、逃げるの? それとも、あなた、クリノスがいないと何も狩れないの」
「んなっ!?」

挑発されている、とは流石に気付けていた。しかし、ここまで好きに言われて黙っていられるだろうか。新米狩人にはそれを許容するだけの度量はなかった。

「……分かった。その勝負、受けて立つ」
「ちょっと、カシワ!」
「どのみち納品は急ぎの話だったしな。村長には世話になってるし、放っておけないだろ」

仕事は仕事だ、カシワは頭を振る。
先刻ベルナ村に帰還した折、ベルナ村の村長は龍歴院が研究に用いる件のキノコが在庫切れ寸前であると話を進めた。
いつも穏やかな彼にしては表情に焦りの色があり、よほど件の研究院からせっつかれているのだろうと新米狩人は予想する。
村に来たばかりの頃にはマイハウスとルームサービスを見返りなく明け渡され、往来の合間には村への貢献の証として貴重な武具生産用チケットも託された。
食事や寝床で不快な思いをしたことは一度もない。ここまで世話になっている以上、村長の依頼は無碍にはできないとカシワは二人に頷き返す。

「ステラ、だったよな。あんたとの勝負はそのついでだ、それに誰とコンビを組むかはクリノスが決めることだしな」
「……言うね。わたしは、手加減しないから」
「あー、もー……なんで、こんなことになるかなー。焦らないでって、言ったのに……」

新米狩人の出した答えに頭を抱える先輩狩人だが、その頭上に影が差す。発着所からまっすぐに向かってきた人物が、悩める彼女を見下ろしていた。

「――どっちもどっちだな。どんな依頼であれ、半端な気持ちでこなせるようなものではないんだぞ」
「うん!? って、ユカ! 久しぶりだな」
「久しぶり、と言うほどでもないと思うが」

クリノスのみならず、カシワもその人影には見覚えがある。一斉に視線を集めたユカは短く鼻を鳴らした。
驚きを隠さない先輩狩人の手を掴み、嫌がる彼女――この騎士に寄生呼ばわりされたことが未だに引っかかっているらしい――を強引に立ち上がらせる。
いーだ、歯を出して無言の反発を示すクリノスだったが、ユカはこれをいつも通り無表情でスルーした。
その瞬間、微かにステラの表情が渋くなる。カシワは、彼女が自分だけのみならずにこの騎士に対しても険しい目線を投げることに戸惑った。
ユカには動じた様子もない。悔しがるクリノス、どこか険しい表情のステラ、双方の反応を彼は涼しい顔で流している。

「……キークエスト進めてんのかと思ったら、オミャーら、勝負とか一体どういうことニャ」
「チャイロさん!」
「よう、アルフォート。元気にやってたかニャァ」

ユカの隣にはチャイロも控えていた。いつものように腕組みをしてふんぞり返っている。その威勢のよさは、ただただカワイイ。
チャイロがオトモメラルーに先輩風を吹かせるようになったのは、いつかの特訓以来だ。眼を輝かせている様子からしてアルフォートも満更ではないらしい。

「チャイロさん。あの、ボク、話したいことがたくさん……」
「アル。……ユカ、そうは言うけどな、どっちにしても納品は急ぎらしいんだ」
「それくらいなら知っている。龍歴院に急かされて、俺まで駆り出されたくらいなんでな」
「ユカもなのか? 意外だな、お前でも採取クエストとか受けるんだなあ」
「お前、俺のことをなんだと思ってるんだ。まあいい」

何か言いたげだったアルフォートに一瞥を送って、ユカは懐から一枚の書類を取り出した。
表の左下にはハンターズギルドの紋章がスタンプされていて、こちらも正式なクエスト受注書であることが一目で分かる。

「勝負というなら、何も同じクエストに向かう必要もないだろう。どうだ、どちらかがこちらを受けてみるのは」

ギルドシンボルの上にはポッケ村の公式紋章が押印されている。首を傾げたカシワをよそに、ステラが依頼書を受け取った。

「こっちも、納品依頼だね。依頼主はポッケ村在住者……でも、『ポポノタン』くらいならそんなに難しい依頼でもないと思うんだけど」
「村人が採集に出た折に不手際が生じたそうでな。近隣のハンターは皆出払っていて、思うように集まらないらしい」
「で、龍歴院に直接話が来たってわけ? ……ほーん。評判、上々なんじゃないの。ユカちゃん」
「馬鹿を言うな。指名されたのは本来、お前たちだぞ。クリノス、カシワ」

龍歴院が個々の村やギルドとは異なる独立した組織であることは、カシワたちも承知している。
しかし、ハンターズギルドと提携している機関宛てとはいえ、龍歴院つきとしてはまだ無名の自分たちにも直に依頼がくるとは思わなかった。
自分でも顔が紅潮していくのが分かる。横から先輩狩人に冷やかされ、新米狩人は慌てて咳払いした。

「おい、お前も龍歴院つきだろう、自覚を持て。クリノス」
「はいはい」
「……カシワ。あなたはどちらに行きたい? わたしは、寄りたい事情もあるから雪山の方に向かえると助かるんだけど」
「俺は……」

どっちでも、そう言いかけて、カシワは視界の端にこちらを暖かな目で見守るベルナ村の村長の姿に気づく。
彼には世話になっている、自分で言っていたことではないか。迷う必要すらなかった。

「じゃあ、依頼を済ませたらここに集まるってことでいいよな。採集依頼は久しぶりだな……なんとか頑張ってみるさ」
「そうだね。……ないとは思うけど、繁殖期は小型も大型もモンスターが活発化する時期だから。乱入してくる仔がいたら、それぞれで判断しよう」
「そうだよな、一応閃光玉でも持っていくか。クリノス、お前はどうする?」
「んー」
「クリノス、お前はカシワに着いていくといいだろう。俺もポッケ村に用がある、これで二対二、平等になるはずだ」
「って、ユカちゃんに指図される覚えないんだけど……はいはい、分かりましたよー」

離れていた期間を思えば、つもる話も山ほどある。
カシワはアルフォートを、クリノスはタマミツネ乱入を期に疲れを溜めてしまったリンクを、一時ベルナ村に残すことにした。
チャイロが双方の面倒を見ると言い出したこともある。破顔するオトモメラルーを見下ろして新米狩人は笑った。
互いに軽く手を振り合い、カシワとクリノス、ユカとステラは、それぞれ別々の飛行船へと乗り込んだ。





 BACK / TOP / NEXT 
 UP:21/11/14 加筆修正:25/08/03