・取扱説明書 ▼「読み物」 イラスト展示場 小話と生態 トップ頁 サイト入口 ![]() |
||
モンスターハンター カシワの書(26) BACK / TOP / NEXT |
||
水面が波を立て、浮かんだ裏葉の巨躯を揺らめかせた。竜鱗が陽光に煌めき、水飛沫が派手に上がる。 陸の女王、咆哮。彼女の眼下、力強い羽ばたきを掻い潜った一人の狩人が砂利を払いのけ、手にした狩猟道具を素早く川底に埋め込んだ。 裏葉の竜鱗、紅葉、水底の苔。視界を多彩な色が過り、その最中、設置したシビレ罠が雷光虫由来の鮮やかな電光を走らせる。 さっと飛び退いた矢先、着陸と同時に狩人めがけて突進してきた巨体が回転盤を踏み抜き、切なげな苦鳴を漏らした。 「よっし! そーれっ!!」 狙い通りに罠にかかったリオレイアに、クリノスが捕獲用麻酔玉を放る。着弾を知らせる煙が立ち上るや否や、雌火竜はその場に崩れ落ちていた。 この竜の頭部はもちろん、翼膜、背中といった様々な部位が傷だらけで、長い尻尾に至っては途中からすっぱりと切断されている。 多数の部位破壊を成した双剣使いはリオレイアが倒れた際に飛ばされた水飛沫を手で拭いつつ、満足そうに微笑んだ。 「おーう。流石、絞蛇竜を独りでしとめただけある。手際がいいな、お嬢ちゃん」 「ありがとー、おっさん」 「ニャー。やったニャ、旦那さん。クエスト経過時間にもかなりの余裕があるみたいニャ!」 今回の同行者というよりも、最早ただ後に着いて見学する形になっていた鎚使いマルクスは盛大に彼女に拍手を送る。 仁王立ちのまま頷き返したクリノスは、満更でもなさそうにニヒッと愛らしく笑った。 その横で、いつものようにリンクが嬉しそうに手を振っている。雇用主の狩猟を手伝いながらも、彼は常のようにポーチをぱんぱんに膨らませていた。 「しかし、この俺が形無しとはなあ……お嬢ちゃん、かなり長く狩りをやってるだろう。手慣れてるし龍歴院の狩猟技能もきちんとモノに出来てる」 ベースキャンプに帰還する傍ら、大男の問いに先輩狩人は歩速を緩め、少しだけ遠くを見るように空を仰ぐ。 「そう? ありがとー。おっさんはさ、『タンジアの港』って知ってる?」 「聞いたことはあるぞ。水中の狩りが堪能できるところっていうそうじゃあないか」 「そーそー。わたしの狩りは、そこから始まったんだよねー」 ユクモ村行きの竜車に乗り込みながら、クリノスは数日前にも触れたばかりの記憶を思い起こした。小生意気な顔つきに微かな苦みが滲んでいる。 「殴られたり、吹っ飛ばされたり、カチ上げられたり? 気絶寸前までいったときもあったかな? 大変だったなー」 「……お嬢ちゃん、そりゃ散々じゃねえのかい。モンスターにやられたのか?」 「まさか、そんなヘマしないよ! 『狩猟笛』を使ってたのが当時の狩り仲間でさー。演奏と攻撃の合間で、よく殴られてたんだよねー」 「狩猟笛ねえ……ん? その当時の相棒ってのは、今は何をしてるんだ?」 「さあ。たぶん、まだハンターやってるんじゃないかな」 ……青空と綿雲、大海原。新種、亜種、二振り刃と闘う楽器のコンチェルト。 思い出は思い出だ。軽口で流しながらも、件の狩り仲間を悪いように思ったことはなかった。 当時、十代半ばの頃は自身とて青くさく、それこそカシワのような新米特有の初々しさもあったように感じている。 一期一会、狩るか狩られるか。経験を積めば積むほど、他人と道が交わることがどれほど奇妙で貴重な体験であるのかを、この先輩狩人は実感していた。 「ただーいまー。村長さーん」 「まあ、龍歴院のハンター様。急な依頼でしたのに、助かりましたわ」 回想中断。ほどなくして一行はユクモ村に到着する。 出発門を通り、村の中央へ足を向けると拓けた場に出た。仰いだ先には見事な温泉施設――ユクモ村における集会所があり、楽しげな談笑が聞こえてくる。 その麓、クリノスたちが立ち止まった村の中心はアイルー屋台や集会浴場、足湯など主要施設に好きに行き来できる動線が築かれていた。 一行はその片隅、緋色の敷物を敷く長いすに腰掛けた女性の元に足を伸ばす。舞い散る紅葉の葉を眺めてくつろぐ姿には独特の存在感と気品が混在していた。 色白の肌に先端が尖った耳、四本指と、竜人族である証をもつ村の村長だ。クリノスたちに気づくと同時、線の細い双眸をなお細めて優雅に笑う。 「リオレイアの狩猟成功の旨、確かに確認しておりますわ。これでまた、村の子も山の恵みを採りに行くことができますわ」 「村の子」。村民の中には当然、中年や老年の者の姿もあった。竜人族ならではの視点だよね、と先輩狩人は頷き返す。 「それは良かった。わたし、前に家族とこの村に寄ったことがあるんだ。村の人にはよくしてもらったし……だからこの村も渓流も、結構好きだよ」 「あら、以前より御縁があっただなんて嬉しいですわ。もしお時間があるようでしたら、またごゆるりとお過ごしになって下さいまし。当時のお話も、ぜひ」 感謝とお近づきのしるしに、とユクモ村の紋章が押印されたチケットを渡される。特殊双剣やオトモ防具の足しになるし、と遠慮なくクリノスは受け取った。 続けて同行したことに感謝を告げられたマルクスは、構いやせんさ、と手をひらひらと雑に振り謙遜する。 「俺はお嬢ちゃんの狩りの調子を見てただけだからな。ぼちぼち、素材集めに渓流通いに戻るとするさ」 「素材って、ドスマツタケのことニャ?」 「そりゃ食いもんだろ、リンク坊ちゃん! そうさなあ、またナルガクルガがいてくれたら一番なんだが。お嬢ちゃんはどうするんだ、ベルナに戻るのかい」 「うーん、カシワもココットに行ってるしどうしようかな。わたしは、村か集会所に戻ってもいいんだけど」 「……あらあら。龍歴院のハンター様は、もしや今、手が空いていらっしゃる?」 「え? 空いてる……まあ、空いてるけど」 それなら、と村長は集会浴場前に佇む人物に声をかけた。紫の和装姿の小柄な少女で、村長曰くユクモ村の下位クエスト専門の受付嬢だという。 少女自身はコノハと名乗り、駆け寄るや否や手早くクエスト受注書を取り出した。正式な写しの証として、右下部分にユクモ村のシンボルが押印されている。 「村長。じゃ、例の依頼はこの人にお願いするんですか」 「ええ、コノハさん。思っていた以上に頼りがいのある方のようですから」 「……ごめん、なんの話?」 「あ、そうそう。実は、いま村付近でちょっと困ったことがあってですね。ハンターさんに解決をお願いしたいなって」 「困ったこと?」 「ええ。龍歴院のハンター様はドスファンゴというモンスターをご存知かしら? 手強いというわけではないのですけど、なかなかに面倒な子で……」 あー、とクリノスは生返事をした。ドスファンゴといえばイノシシに似た大型の牙獣種だ。小型のブルファンゴ共々、猪突猛進であることで知られている。 ブルファンゴについてはかつてモガ周辺で狩りをしていた頃、とある目的で散々相手にしていたため、だいたいの生態は把握していた。 彼らのこと、更に以前雪山で対峙したドドブランゴ一味との経験を活かせば、大型のドスファンゴに対してもそれなりの対応が可能になるだろう。 要は元相棒、現相棒のように「正面から突っ込んで行かなければいい」だけのこと。彼らの本領はその胆力と予備動作後に繰り出される突進にあるのだから。 「ですので、わたくしはあまり好きに……ハンター様?」 「ああ、ごめんごめんちょっと考えごと。で? その、ドスファンゴがどうしたの」 「数日前から、ひどく気が立った子が村の畑を荒らしに来ておりますの。作物や納屋への被害も出ているそうで……この子の退治をお願い致しますわ」 「ギルドの情報だと今は渓流の縄張りをうろついてるそうなんです。飛竜種が退けられたから、しかけるなら今がチャンスなんですよ」 「ついてきたブルファンゴは村のハンター様が退治してくれているのですけど……数が数で困っておりましたの」 そもそもドスファンゴといえば、ポッケ村滞在時のユカが泣かされた相手なわけで――当時の赤髪の泣き顔を想像し、双剣使いはひとり密かに笑った。 話半分に聞いていたわけではない。コノハにすぐさま受注印を押してもらい、マルクスとそれぞれどう出るかを話し合う。 大男は村居付きのハンターとともに小型の警戒にあたると打ち出した。「ベルナ村の警護をした経験も活かせるさ」との力強い返答に、心も軽くなるようだ。 「じゃあ、村のことは任せたよ。おっさん」 「ニャニャーン! 旦那さんの警護はボクに任せるニャ!」 「おーう、よしよし、そうこなくちゃな。お嬢ちゃんも怪我だけはしないようにな」 「わたしは大丈夫。そっちもね」 「まあ、皆さんから力添え頂けるなんて……心強いですわ。お願いしますね、ハンター様」 村長とコノハに簡単に挨拶を済ませ、二人は出発口近くに置かれた共用のアイテムボックスで狩猟道具の補充を急ぐ。 大猪ドスファンゴ。勝手の知った相手だがいつ何が起きてもいいように……と考えていたことは同じらしい。ポーチの膨らみ方を見て互いに笑ってしまった。 鎚使いは集会浴場へ続く北門に、先輩狩人は渓流入り口に通じる北東の門を潜り、双方は二手に分かれる。 意気揚々と出発した一行それぞれに元気いっぱいに手を振るコノハの横で、村長はいつも通り優雅に頬に手を添えながら、ふと小首を傾げていた。 「あら……季節柄、他の大型モンスターが出るかもしれないとお伝えし損ねた……ハンター様、大丈夫だと宜しいのだけど――」 リオレイア狩猟後の渓流は、とても静かなものだった。 それでも、近くでドスファンゴが暴れていることは無数の作物の根が四方八方に散乱していることで容易に知れる。 リンクを伴ったまま、クリノスは件のモンスターが小型を率いてくつろいでいるであろう奥のエリアを目指して足を急がせた。 時間帯は夜間。空には星が散らばり、頭上高く、黄金に輝く丸い月が風情溢れる風景を煌々と照らしている。 「旦那さん、ドスファンゴはほっとくのニャ?」 「覚えてるよー。道すがらだし、ハチミツも採っていこうかなって」 「渓流のハチミツは瑞々しいニャ、美味しいニャ!」 「回復薬グレートだけが使い道じゃないからねー。秘薬と強走薬も、そろそろ用意し始めないと」 途中、ふたりは北上し第五番エリアに向かった。 ハチミツ好きの大型モンスター、アオアシラが蜂の巣を狙ってよく居座る、渓流の中心地とも見なせるエリアである。 件の牙獣種ほど「ハチミツください」とは言わないが、栄養価の高い自然の恵みは狩猟道具としても貴重なものだ。集めない手はない。 ボクもしっかり採取するニャ、隣で得意げに胸を張るリンクにクリノスは軽やかに笑い返した。 「ハチミツだって場所場所で味も風味も変わるからね。ここのは人間がロイヤルハニーを採れちゃうくらいだし、それだけ豊かなんだろうね」 エリアに入ってすぐ、北東の空に眩いほどの月光を降らせる月が見える。思わず立ち止まってしまっていたが、不意に手足が冷える感覚が走った。 手練れの狩人が持ち得る、生命の危機を報せる胸騒ぎ。首を素早く巡らせ、エリアの中央に視線を向ける。 「――え?」 「それ」は月明かりに照らされ、風景の一部であるかのようにぼうと佇んでいた。 しなやかな体躯を覆う桜色の鱗は独特の光沢を放ち、点在する枝葉の隙間から七色の色彩を宙に溶かす。 頭部に生えたヒレは上は四枚、下は二枚とさながら花びらのように広がっていて、優美な面立ちをより美しく象っていた。 細い造りの前足には鉤爪状の爪が備えてあり、苔や雑草を生やした土をしっかりと捕らえて離さない。鱗やヒレとは対照的に、濃く深みのある色をしている。 そのとき、ゆるりと長い尻尾が揺らめいた。爪ほど色は濃くないが、象徴的な濃紫の毛を湛えていて華やかさに花を添えている。 尾が揺れる度、戯れのように周辺に極彩色の泡が複数舞い、月明かりを受けて艶めいた。 月光と泡の光沢、整った見目の美しさ。「それ」は幻想のようでもあり、しかし生物でもあった。その有り様には、いつかのクリノスにも見覚えがあり―― 「……ッタマミ」 そのとき、双剣使いは最後まで言葉を発することができなかった。顔を動かしたそれがこちらを視認し、咆哮を上げたためだ。 リンクともども疾駆する。フィールドの端に追いやられないよう、しかし距離を離されないよう間合いを取った。 双剣を抜きすぐさま構える。いつか、いつの日にか目にした光景……心臓が跳ね回り、耳元で爆発しているような感覚に陥った。 「凄いっ、嘘でしょ、こんなところで?」 「旦那さん?」 「リンク……あのね、やっと、やっと……『会えた』!!」 雇用主の顔が驚きや恐怖ではなく、歓喜に染まっているのをリンクは見る。見たことのない表情に一瞬困惑した。 個々の感情は刹那のうち。狩人側が短く声を上げ、同時に双方は左右に分かれ、「泡」から飛び退く。 人体がまるまる一つ収まってしまいそうなほどの、巨大な泡だ。正確な出所を掴もうと首を巡らせたクリノスは、正面から二撃目を受けた。 無味無臭。特有のぬめりを持つそれは、全身に容易く広がっていく。うぅん、と唸った瞬間、双剣使いは咄嗟に身を捻っていた。 「……当たるわけない!」 泡を撃ち出しながら長躯が突進してきたためだ。避けると同時、すれ違い様に生き物の腹、尻尾から無数の細かい泡が滑り出している様を見る。 正確には液体だ。無色の液体が止めどなく分泌され、腹部や尻尾に生えた毛に染み込み、しきりに泡を立たせていた。 (あの毛で、泡を作ってるんだ) 要は天然のブラシだ。しなやかな動作とそれに追いつく柔軟な尻尾、身体能力が一連の作業を可能としている。 液体のぬめりと泡本体が、その動きを補佐する役目も買っている面もあるようだ――ぐるんと体を捻り、竜が渾身の力で尻尾を振り上げ叩きつける。 回避と同時、抉れた地面を見送りながら「当たったら『痛い』どころじゃないかもなあ」とクリノスは苦く笑った。 リンクが巨大ブーメランを放るのに合わせ、左手側から走り寄る。濡れそぼった腕や爪先が気になったが、動く分には問題がなさそうだった。 ほとんどのモンスターの弱点である頭部めがけ、刃を振るう。端正な顔から悲鳴が漏れてもなお踏み込み、双剣が得意とする連撃に繋げ続け―― 「よしっ、そろそろ鬼人化……」 「旦那さん!!」 ――手応えに首肯した、その瞬間。 一瞬たたらを踏んだ竜のヒレが、鱗が、たちまち紅色に染まった。 月光の下、深紅のつぼみが花開くように……月影に照らされ、より鮮やかに揺らめく姿はいっそ神々しくさえある。 間近での咆哮。ガードする術もなく、クリノスはされるがままに耳を塞ぎ、立ち止まった。 「このっ、ニャッ!」 「リンク!? っ、うわあ!」 硬直時間は思いのほか短い。それでもなんとか注意を引きつけようと、リンクが懸命に尻尾に斬りかかる。 はっと我に返ったクリノスだったが、気づけば至近距離から泡が複数撃ち出されていた。回避、と足を動かそうとした瞬間、 「え!? うわっ、たっ、たっ、ちょっと……!」 「派手に滑る」。辛うじて転倒せずにいられたが、泡立つ液が纏わりつきまともに立っていられない。皮肉なことだが、竜の爪が鋭い理由はここで知れた。 好機を見逃すタマミツネではない。リンクからぱっと視線を逸らすと、彼は一直線にクリノスの元へ向かった。 器用に爪を滑り止めにし、泡に乗って狙い通りに接近してくる。息を呑む双剣使いだが、足がもつれて使い物になりそうにない。 (あれか、『だるま状態』!) モンスターの中には泥や雪などを大量にまき散らし、ハンターの体の自由を奪う術を持つものがいる。この竜もそうなのだ。 過去様々なモンスターを狩ってきたクリノスは、この泡がそれらと同じ拘束の手段であることに気がつけた。 「まいったなー、消散剤もはじけイワシも持ってきてないのにっ!」 思わず文句が漏れる。ドスファンゴが相手とはいえ、準備を怠ったつもりはなかった。しかし流石に泡やられ状態までは予想のつけようもない。 ずるずると足を滑らせながらの回避。思うように動くことのできない狩人に対し、怒り状態ながらも竜の顔には余裕さえ伺える。 尻尾で軸を支え、爪で大地を掴み、滑液で身を滑らせながら移動する様はまさに舞の如し、縦横無尽。 クリノスはきゅっと唇を結び、歯噛みした。それと同時に、嬉しさを噛みしめている自分がいることにも気づけていた。 (『覚えてる』。わたし、この日をずっと待ち望んでたんだ) 足が泡に取られる。手を伸ばし倒れ込むことだけは防いだが、ふと頭上に影が差した。 見上げた先、振り上げられた竜の尾がたわわな紫毛に泡を纏わせながら、狩り人の隙を突こうとしている。 「……あ、」 「だっ、旦那さん!!」 一方で、リンクは騒ぎを聞きつけたジャギィの群れに取り囲まれ、クリノスの元に駆けつけることができない。 (やばいっ、落ちた――) ――全ての光景を見送りながら思い出すのは、幼かったいつかのこと。自身がハンターを志すきっかけになった、とある個体との邂逅だ。 「こんなときに、何故、どうして」。直撃を受ける直前、それでもクリノスは目を開けたままでいた。 艶やかな紫毛を見上げる銀朱は、あの頃と同じように灯火を絶やしていない。ついにタマミツネの長尾が天色へと振り下ろされる。 |
||
BACK / TOP / NEXT UP:21/11/07 加筆修正:25/06/21 |