・取扱説明書 ▼「読み物」 イラスト展示場 小話と生態 トップ頁 サイト入口 ![]() |
||
モンスターハンター カシワの書(22) BACK / TOP / NEXT |
||
「アル! 棘、そっち行ったぞ!!」 「ニャギャー! だっ、大丈夫ですニャ、旦那さん!」 どうどうと滝が流れ落ち、あたり一面に多量の水を張っている。底の砂利を踏み鳴らし、銀光が細く長く駆ける。 「狩り」をたしなむ影はふたつ分。片や龍歴院つきのハンター、片や迅竜ナルガクルガ。双方、容赦も手加減も欠片もなかった。 ハンターことカシワは真新しい装備の至るところに裂かれた痕、毛織物のほころびを作っている。息は荒く、満身創痍になるのも時間の問題かと思われた。 「でぇいっ!」 シャアッ、短い怒声が走る。対するモンスター、ナルガクルガもまた決して無傷というわけではなかった。 充血した耳、残光を疾らせる赤い眼……闇色の艶やかな体毛は鋼鉄製の小剣に斬りつけられ、緋を滲ませながら潤んでいる。 怒りを全身に迸らせて、獣は狩人に向き直った。ひときわ長い流血が川底に滴ったが、それには見向きもせず忌々しげに牙を鳴らす。 剥き出しの牙や刃翼、鋭く弧を描く尻尾は、未だ戦意の衰えなど感じさせない。柄を強く握りしめ、カシワは自らを鼓舞するように得物を前へ構え直した。 (……水の、音がする) 足下の流水か、血潮の音か。半ば判断がつかなかった。絶え間なく聞こえる呼気が、自分のものなのか相手のものなのかさえ判別できない。 動きについていくのがやっとで、砥石や回復薬の使いどきが掴めない。狩りが進行すると同時に、新米は追いつめられつつあった。 怒るナルガクルガが再び尻尾を持ち上げる。向かって右、アルフォートがプチタル爆弾を投げつけた。 爆弾は左に逸れ、不発に終わる。オトモの悔しげな声にまぎれて、カシワは振り下ろされた尻尾を横に転がることで回避し息を吐いた。 振り向きざまにハンターナイフを叩きつける。濡れそぼった尾棘が露出する尻尾に、またしても新たな傷口が生まれた。 ナルガクルガは怒気を乗せた眼差しでこちらを睨んだが、棘が浅瀬に引っかかったのか、その場から動けないままじたばたと上体を揺すってもがいている。 この隙を見逃す手はない。肉質の柔らかい頭部に剣を振り下ろし、刹那、狩人と獣は互いに目線を交わした。 「……!」 赤い残光が上下左右に激しく揺れ、眼前、黒瞳はナルガクルガの怒りと――狩られることへの「恐れ」を滲ませた双眸をしかと見る。 その赤色に引きずり込まれ、吸い込まれていくかのような感覚があった。 その瞬間、周囲のあらゆる音が消え去り、互いの呼吸が溶けて混ざり合い、この場に自分と迅竜だけしか存在していないような錯覚を感じた。 「旦那さん!」 「あ……アル。いったん、離れるぞ」 「ニャイ!!」 メラルーの駆け寄る音が鼓膜に届き、水飛沫が視界の端を駆け抜け、ふと意識が持ち上げられる。すかさずナルガクルガから距離を取った。 迅竜、咆哮。バインドの範囲から逃れていたカシワは、残り一つとなった支給用音爆弾を手の中で弾ませる。 集中、集中……大きく息を吐き、気が散漫になりつつある自分に言い聞かせる。傷がうずき、濃い血の臭いに否応なしに鼓動が速まるのが分かった。 「アル! ……もう一回、怒らせるぞ!」 隙が欲しい、機会が欲しい……意識は前に集約される。ナルガクルガの残光や充血が収まると同時に、新米狩人は渾身の力を込めて音爆弾を投げつけた。 甲高い不可視の爆音に、迅竜は悲鳴を上げて大きくのけぞる。その隙にカシワは思い切って踏み込み、獣の懐へと飛び込んだ。 跳ねる水飛沫、血臭。その場で踏み留まり、得物を下から上へ一気に斬り払う。鋭い斬撃はナルガクルガの顎へまっすぐに吸い込まれていった。 頭上で苦鳴が走る。噴き出した鮮血に構わず、新米は脚を踏ん張らせて猛攻した。 二度目の横薙ぎ、直後、脇腹に火が点いたような痛みが走る。傷口が開いたのか、胴装備が勢いよく紅く染まった。 思わず唸ると同時、ぐらりと視界が傾ぐ。バランスを崩したのか、反射的に膝が折れた。はっとしたときには、目の前にナルガクルガの刃翼が迫っている。 (くそ、こんなときに) そのとき、敗する恐怖よりも悔しさの方が勝った。自分でも驚いたが、そうとしか言いようがなかった。 アルフォートが回復笛を吹いているのが見えたが、間に合うかが分からない。意地で後退を試みるも、迅竜はすぐさま追ってくる。 間に合わない! 反射的に右腕の盾を前へ。何度も受けた突進、噛みつき、斬撃……怒り状態であることを思えば次の一撃がどれほど重いか想像もつかない。 (耐えられるか!? いや、耐えてくれ!!) 迫る迅竜、身構えた狩人。あわや、ここで力尽きるかと思われた瞬間―― 「うっ……な、なんだ!?」 ――痛みが、あらゆる傷が癒されていくのを感じた。周囲に細かく輝く粉塵が漂い、たちどころにダメージが埋められていく。 何が起きたのか、疑問を口にするより早くカシワの前でナルガクルガの頭部が「吹き飛んだ」。 文字通り下からかち上げられ、上半身ごと頭が天を仰ぎ見たのだ。怯みが誘発されたのか、小さな悲鳴も混ざっている。 オトモの笛の音もまた、耳に届けられていた。だめ押しと言わんばかりに塞がっていく傷を見下ろせば、たちまち気力が湧いてくる。拳を作り、顔を上げた。 ……視線の先。いつしか新米と迅竜の間に、見知らぬ人物が巨大な得物を手にしながら立っている。 獣骨製の頭装備に、赤い甲殻と竜鱗で作られた防具。大ぶりの鎚は、折しもナルガクルガの体毛を彷彿とさせる黒一色だ。 「……ふいー。よお、若人。間一髪! 俺の『生命の粉塵』、間に合ったみたいだな」 蓄積されたダメージか、あるいは跳狗竜装備の持つ滅気の力の影響か。か細い声を零しながら、迅竜はこの場から逃れようとし始める。 呆然と見送るカシワに、人影はのんびりと振り返った。頭髪のない頭と破顔して剥き出しになった白い歯が、爽やかに輝く。 「生命の粉塵? ええと……あんた、助けてくれたのか」 「おうよ。俺が調合したんだ、よく効いただろ。傷を塞ぐ神秘の粉さ、パーティ狩りの必需品だが下位のハンターなら初見でも無理もねえ」 「パーティ? パーティって……」 「俺と、お前さん。二人ぽっちだろうが、一緒に狩りをするんならパーティだろう?」 ニパリと笑いかけられて言葉をなくした。はたと我に返ったカシワは、構えたままだった盾を下ろして立ち上がり、改めて男の風貌を見返してみる。 自身はおろか、ユカ以上に筋肉で盛り上がった肉体。武具には爪痕を始めとした激しい闘いの跡が多く残されていた。 それとは逆に、担がれた黒鎚――打撃武器ハンマーはまだ新しいもので、ナルガクルガの体毛か尾棘によく似た素材が表層を隙間なく覆っている。 何故かニコニコと笑いかけられ、なんとなく二の句が継げない。未熟な狩りを見られた気恥ずかしさも、もちろんあった。 (いや、助けてもらったんだ。まずは礼を言わないと……) 「ほら、若人。俺の分だ、お前さんは?」 「……え?」 おもむろに何かが差し出される。未だぼうっとする頭で見下ろすと、自身のそれとは異なる色、素材で作られた板切れが陽光を反射させていた。 銀にも見える、白く燐光する鉱石を極限まで薄く研磨した特製のギルドカードだ。自分の持つそれより遥かに質がよく見える。 ちらと目線を上げた先で、カードと同じように男の頭が煌めいた……悪いとは思ったが思わず目をつぶってしまい、新米はにが虫を噛んだような顔をする。 (ううっ、眩しい!) そのまま有無を言わさずカードを押しつけられ、カシワは慌てふためいた。どうやら、受け取れ、ということらしい。 「ええと……あー、ありがと、う?」 「って、なんだ。お前さんのは見せてくれねえのか、若人よ」 「えっ、俺のもか!?」 「おーう? そりゃそうだろう、なんのためのギルカだってんだ若人よ、嘆かわしい。ほら、お前さんのも見せてくれ」 相手のカードは――恐らく先輩狩人が目指す――上位ランク以上を示唆する鉱石製、自身のそれは木製だ。どうしたって見劣りする。 まっすぐに視線をぶつけられて、カシワはしぶしぶとギルドカードをマルクスに差し出した。 「……じゃあ、交換で。それで、あんたはどうしてここに? 最初から助けてくれるつもりだったのか」 「んにゃ、俺は休養もかねてユクモに来ていたんだが、迅竜の下位素材が欲しくてな。そしたらお前さんと鉢合わせた」 「うん? なんか色々、端折ってないか」 「そうかあ? お互い目的は同じなんだ、細かいことは気にするな。若人」 「その、若人ってやめてくれないか。俺はカシワだ」 「うん? そうか、カシワか。カードにも書いてあるが、俺は『マルクス』だ。よろしくな、若人!」 「……よ、よろしく」 妙な馴れ馴れしさと気楽さがあると同時に、豪快かつ明快な男だ。背格好も武器種もまるで似ていないが、なんとなく故郷の実父を思い出す。 川辺を歩きながら、マルクスはナルガクルガの着地点を指と目で指し示した。新米がつけたペイントの臭気だけでなく、生態にも則った推測だと彼は言う。 そろそろ片付きそうだな、そう呟く厳つい横顔は自信に満ち溢れていた。 念のためもう一度マーキングし直そうとペイントボールを取り出すカシワだったが、ボールは奪われ、アイテムポーチに無理やり押し込められてしまう。 居場所は分かっているから必要ない――そう言い切るマルクスに言い返すのは、どうにも無駄なことのように思えた。 「ナルガはハンターだ。退き際も、相手の実力をはかる力にも十分長けてる。どのみちこの依頼は捕獲案件だ、深追いする必要はねえってことさ」 合間合間にガハハと豪快に笑い、男は新米の背中をばしばし叩く。カシワの方は、この笑い声がナルガクルガを叩き起こすのではないかと気が気でなかった。 一方で、雇用主が痛がる度にアルフォートは懸命に二人の間に入ろうとしていたが、その努力は頭を雑に撫でられる形で流されてしまっていた。 双方、どうやったところでこの豪傑には勝てはしないのだ。そっと視線を交わした一人と一匹は、苦笑いと照れ笑いを混ぜこぜにしながら大男の後に続く。 「そうさな。俺はこないだまで、太刀を使っていたんだ。他にも大剣、ヘビィボウガン、スラアク、ガンランス……色々やったな」 「武器種を選ばないでやってるのか……なんか、凄いな」 「ああ。なんでもかんでも、やらなきゃ損だぞ。人生一度きり、後悔先に立たず、だ」 「俺は……今は片手剣だけだな」 ふと、いつかの銀朱の騎士の立ち回りを思い出した。あの得物……弓を扱うには、経験と知識、なにより慣れが必要だ。 古代林で見た男の弓捌きを思い返し、カシワはあの騎士と自分との実力差に苦いものを覚えて顔を歪める。 「一つを極めるってのも悪かないさ。今はハンマーを試しに作ってるのよ。で、こいつの強化にナルガクルガの素材が必要、っと」 気づいてか気づかずか、襲いかかってくるルドロスの群れを叩き伏せながらマルクスは明るく笑った。その間も彼の足が止まることはない。 腕利きというのは本当だ――負けじとハンターナイフを振るいながら、カシワはようやく見つけた黒色の獣の様子に注目する。 あたりを警戒しながらも、自ら狩ったと思わしきガーグァを貪るナルガクルガ。前傾姿勢を崩さず、生き急ぐように彼は必死に肉を嚥下している。 狩りをたしなむ身でありながら、獲物に背を向け、逃走し、それらに観察されながら肉を喰わねばならない現状……その心が、自分に理解できるわけがない。 彼の姿は、それだけ冷静な狩人の貌とかけ離れていた。なんとしてでもこの窮地を乗り切ろうという、ある種の意地のようなものさえ感じられた。 「……今は、怒ってないみたいだな」 まるで飢餓状態にあるかのようだ――無理もない、新米狩人はひとり頭を振る。 ハンマーのような打撃武器や跳狗竜防具といった装備には、相手の気力、持久力といった狩りを継続する上で欠かせない力を奪うスキルが備わっていた。 文字通り、心と底力を挫く効果と言ってもいい。縦横無尽に駆ける迅竜とて、二人がかりでそれを与えられてはひとたまりもないのだろう。 マルクスの手招きに応じ、カシワはアルフォートを伴って葦に身を隠した。ここからでも十分、ナルガクルガの動きは見えている。 「もう捕獲ラインだ。俺がシビレ罠を設置するから、お前さんは奴をおびき寄せてくれ」 「捕獲できるってことか。なんで分かるんだ?」 「おいおい、ここはユクモ近郊の狩り場、渓流だぞ? ガーグァもいるんだ、『捕獲の見極め』スキルの材料だってバッチリよ」 「ニャ、旦那さん。水光原珠で作られる装飾品のスキルに、そういうものがありますニャ」 「そ、そうなのか。アルも知ってるんだな」 知らないことばかりだ、と新米狩人は口内で独白した。 クリノスらと行動するようになり視野が広がったように思っていたが、世界は未だ知らない物事に満ちている。 あの日ユカが示したように、自分には足りないものがあるのだ。狩人としての経験、知識……どれもが彼らに劣っていると、そう思わずにはいられなかった。 拳を握る。なにかを感じ取ったのか、隣のアルフォートが瞬きをして見上げてくる。手のひらを見せ、カシワは無言で「心配するな」と応じた。 「変わらなければならない」。そんな漠然とした想いが、今の自分を突き動かしているような気がしていた。 「……よっしゃ。行くぞ、若人よ」 「ああ」 走り寄り、獣の視界から外れた地点にマルクスはシビレ罠を設置する。一連の流れを見送って、カシワは抜刀しながら静かに前へ踏み出した。 迂回し、あえて真正面、肉を食い終えたナルガクルガと対峙する。まだいたのか、まだ追うのか――そう言いたげに迅竜は眼を光らせた。 応える代わりに、カシワはあえて退却するように後ろへ跳んだ。獣は両前脚でその場に踏ん張り、咆哮する。 「任せた、アル!」 「ニャァイ!! 今度こそっ!」 範囲外に逃れていたアルフォートが、いつかのようにプチタル爆弾を放った。突然現れた火薬の臭気と衝撃を受け、ナルガクルガは体を硬直させる。 思わず片手で拳を作るオトモの横で、雇用主は彼の奮闘にニヤリと口角をつり上げた。続けて迅竜の眼の前で剣を振り、挑発する。 「ギィイー!!」 「かかったっ……マルクス!」 「おう。さあて、こっちだぜナルガさん!」 果たして獣はカシワの期待に応えた。獲物が飛び退き、葦の原に着地すると同時、ナルガクルガは勢いよく宙を駆ける。 刃翼を広げ、後肢を伸ばし、全身の筋肉をバネのようにしならせて、風を切りながら狩人の背に飛びかかった。 うなる大気、跳ねる水飛沫、けぶる植物の呼気――向けられる殺気。視界の果て、黒髪黒瞳は迅竜の悲鳴を確かに耳にする。 「若人、麻酔玉だ! 投げろ!!」 「分かってる!」 誘導にまんまと引っかかったナルガクルガは、シビレ罠の上で苦悶の表情を浮かべた。 振り向くカシワ、次いでマルクスが立て続けに麻酔玉を放り投げる。見慣れた薬品の煙が上がり、次の瞬間、迅竜は力なく体勢を崩して倒れ込んだ。 凶暴に荒れていたこれまでとは打って変わり、強制的にもたらされた眠気に支配された森の狩人は、すぐさま寝息を立て始める。 そっと足音を殺して近寄ってみても、一向に目覚める様子がない。そこまで見て、新米はほっと安堵の息を吐いた。 「ようし! 上出来じゃないか、ガハハハ!」 「うっ、いだっ、いてて……」 捕獲したモンスターなどお構いなし。マルクスは盛大に高笑いし、カシワの背中を何度も叩いて勝利のひとときに酔いしれる。 痛みに悶絶していると、背中をさすろうと手を伸ばしてきたアルフォートと目が合った。双方、笑いすぎてむせ始めた大男を見て苦笑混じりに笑みを交わす。 一陣の風が吹き抜け、葦や紅葉の波を優しく揺すった。心地よい疲労と達成感に、新米狩人たちはようやく胸を撫で下ろす。 クエストが成功したのは確かなこと。一人では失敗していたかもしれない、とカシワは静かに頭を振った。 (だいぶん、苦戦もしたけどな) それでも、依頼を達成できたことは純粋に嬉しかった。 マルクスという乱入、助力もあったが、だからこそ、できるなら次こそは単独での狩猟を果たしたいと、そう思う。 カシワは改めてナルガクルガの寝顔に見入った。マルクスの一撃で、頭部の部位破壊も達成されている。 迅竜の顔には一目見て分かるように、眼の部分に亀裂にも似た深い傷が刻まれていた。他にも、全身の至るところに血を噴かせる傷が散見される。 それを成したのは、マルクスではない、他の誰でもない、自分の得物だ。見慣れた傷の走り方に、知らず頷く。 (アルの力だってあるし、俺はまだまだなんだろうけど……それだって、全部が全部だめなわけじゃないよな) ユカの実力にはほど遠い。同時に、これから先、強力な力を持つモンスターも次々と出てくることが予想された。 それでも、立ち止まるつもりは毛頭ない。拳を握り、カシワは未だ鼓動の速い心音を噛みしめる。渓流の水音と風が、高揚した体を冷やしてくれていた。 「戻るか、ユクモ村に」 ふと空を仰ぎ、カシワは天の薄い青色と溢れる紅葉の赤の色彩に目を細めた。 (……そういえば、クリノスは無事にやれてるんだろうか) 村に立ち寄る直前に別れた相棒。彼女の涼しげな水色の髪は、いま見上げている空の色によく似ている。頭を振った。 クリノスなら間違いなく依頼をこなしているはずだ――短い付き合いながら、強い信頼がカシワにはあった。 マルクス、次いでアルフォートに促され、新米狩人は次の依頼に向けてユクモ村へと足を延ばす。道を示すかのように、空には一欠片の雲さえ滲んでいない。 |
||
BACK / TOP / NEXT UP:21/08/23 加筆修正:25/05/16 |