取扱説明書  ▼「読み物」  イラスト展示場  小話と生態  トップ頁  サイト入口 



モンスターハンター カシワの書(20)

 BACK / TOP / NEXT




「あの頃のボクは、今よりもっとずっと臆病で、仲間にも小ばかにされてばかりいたんですニャ」

孤島近海に位置する、海上の村モガ。アルフォートは記憶を辿るように、世話になったという件の村での出来事をぽつぽつと話し始めた。
耳を傾けつつも、本来の目的である採集を――地表に転がっている砥石代わりになりそうな石を拾う程度だが――続けながら、カシワは彼の横顔を盗み見る。
吹きつける潮の匂いが混じる風が、彼のひげを小さく揺らしていた。飛び交う海鳥の羽根の動きによく似ている。

「仲間に認めてもらうためには仕事をこなさないといけなくて……ここに来るハンターさんや村人さんから物品を盗むのが、修行の一環だったんですニャ。
 一人前のメラルーとして認めてもらうためには、どうしても必要なことだったから……でもボクにはそんな度胸もなくて、うまくいかないことが多くって」

オトモメラルーは、心底がっかりしたような顔でうなだれた。
なんでも、アイルーメラルーといった獣人種は狩猟場の奥にひっそりと集落を築き、仲間とともにささやかに暮らすという習性があるという。
中でもメラルーは好奇心旺盛でいたずら好きな種である以上、盗みを行うのは避けては通れない道なのだとアルフォートは続けた。

「……盗まれる側からしたらたまったもんじゃないだろうな。でもよっぽどの物じゃなかったら特定の場所に戻してやってたんだろ? ネコ地蔵、だっけか」
「そうですニャ、観察と解明、試用するのが主な目的だったから……でも、盗まれた皆さんは困っていたはずですニャァ」

独自のルールを設け、同じ郷で暮らす。昔ながらの伝統があるにせよ同種であるにせよ、中には「例外」が存在するケースもあったはずだ。
このメラルーがそうなのだろう、カシワは頷き返した。
騒がしい声がする。ふと首だけで振り返ると、近場の採集スポットで薬草を摘み取ったクリノスとリンクがきゃあきゃあとはしゃいでいた。
気を遣ってくれているのか、ふたりはこちらの話に加わろうとしない。視線を戻すと自身のオトモと目が合った。なんとなしに、互いに小さく笑ってしまう。
先輩狩人たちが移動し始める気配を見出して、新米狩人はオトモを促して立ち上がった。

「ボクは、モガの村つきハンターさんにご飯をごちそうになったり、危ないところを助けてもらったりしたんですニャ。ダメダメラルーだったんですニャァ」

流れで第一番エリアを北に抜け、どうどうと流れる滝やその麓に広がる水場、キノコの群生が目立つ開けた場所に出る。
クリノスから指示が飛ばされ、闊歩する野生種のムーファに軽く剣の切っ先を当てると、少し固めの、黄色がかった豊かな毛を大量に刈り取ることができた。
これも装備品に変えることができるのだ、と彼女に教わる。ベルナ村のものよりごわついているが、弾力性も柔らかさも健在だ。
話を中断し、アルフォートともどもやりすぎない程度に集めて回った。先輩狩人たちが水場で遊び始めた頃合いを見て、近場の岩に背を預ける。

「なんだその、ダメダメラルーって。お前、そこまでダメダメなんかじゃないだろ?」
「仲間から、そう言われるほどだったんですニャ。盗むのに失敗続きで里にも帰りにくくて……お腹が減って困っていたときに、村に迷い込んだんですニャ」
「確か、そのときはまだ野良メラルーだったんだろ。村に迷い込んだって……大丈夫だったのか」
「逃げようと思って夜を待っていたときに、ハンターさんの仲間に見つかったんですニャ。そのままハンターさんの前に連れて行かれましたのニャ」

モガの村。オトモを志す以前のアルフォートにとって、その拠点は今でも大切な思い出が残された心温まる場所に違いなかった。
ベルナ村に比べれば小規模だったと彼は言うが、海路を通じて他の地域との交流もあり、海の恵みや孤島の豊かな資源によって産業が成り立っていたという。
人々は快活で明るく活気に溢れ、村つきのハンターの相棒らもまた気のいい面々だったとオトモメラルーは続けた。
「事情を話せば、端から危害を加えられることはなかったかもしれない」。彼の口ぶりからは、件のハンターと村民への絶大な信頼が感じられた。

「ハンターさんは口数の少ない人だったけど、ボクの話を聞いて、落ち着くまでマイハウスにいてもいいって言ってくれましたニャ」
「……しばらく、やっかいになったのか」

自分から話を振っておいてなんではあるが、カシワはなんとなく面白くなかった。
アルフォートのきらきらした眼が、さも現在の雇用主よりモガのハンターの方が頼りがいがあったと言っているように思えたからだ。
声色に出てしまっていたのか、雲羊鹿の毛をかき集めていたメラルーの青眼がこちらを仰ぎ見る。しかし、その表情に怯えたような色は浮いてはいない。

「そんな、居座ったりなんてとても出来ないですニャ! その日、ご飯を食べさせてもらって一泊した後は、ちゃんと朝一番で森に帰りましたのニャ。
 でもお礼がしたかったから、ケルビの角やお魚を捕って何回か届けに行きましたのニャ。その後あまり会えなくなったけど……今、どうしているのか……」

大好きではあったが、尊敬すらしていたが、ハンターとメラルーという関係上深く交流を持つことは許されない……アルフォートはそう呟き、うなだれた。
それからほどなくして、モガの村と森との間にハンターズギルドの手で通行止めの柵が設けられ、自由な行き来が難しくなってしまったという。
未知の狩猟場としてモガの森――孤島がギルドから注目され、また同時に、近年の環境変化による安全確保のため緊急措置を行ったのだと聞かされたそうだ。
いたたまれなくなり、カシワはなんの気もなしに手招きしてアルフォートの頭を撫でくり回した。鼻を啜る音は聞こえなかったフリをする。
……地鳴りがしたのは、その直後のことだった。同じくオトモを撫で回していたクリノスがぴたりと手を止め、第五番エリアに続く岩地の先を指差す。
地盤などものともせず、地中からのそりと這い出してきたのは、骨と化した飛竜の頭殻を背負った一頭の「蟹」だった。

「……出た出た、ダイミョウザザミ!」
「あいつか……クリノス、ここは俺に任せて先に行け!」

話を中断する。納刀していたハンターナイフを再度抜き、カシワは乱入モンスターに向き直った。
赤が目に鮮やかなそれは、普段は温厚な種であるという。しかし野生の性分か、一度縄張りに侵入した者を許すつもりはないらしい。
大きな二対の爪を振り上げ、ダイミョウザザミは眼前のカシワを威嚇した。残っていたムーファが我先にと逃走し始める。
彼らの足取りを倣うように駆け出したクリノスとリンクをかばうように、新米狩人とそのオトモは宣言通り、盾蟹の前に立ちふさがった。

「なあ、アル」
「旦那さん?」
「モガの村つきハンターのこと、もっと教えてくれ。お前がそんなに嬉しそうに話すなら、いい奴だったに違いないだろ」

脚の爪が砂利をえぐり、水をかき分け、砂地に巨影を落としながら歩み寄ってくる。
駆け出したカシワに少し遅れて、アルフォートも武器を抜いた。その表情は、驚きと喜びに満ち溢れている。






「……どう? 似合ってる?」
「バッチリニャー、旦那さん! すっごく可愛いニャ!!」

孤島での採集ツアー兼ダイミョウザザミの捕獲を無事に終え、カシワとクリノス、そのオトモたちは素材整理のため一路ベルナ村に戻っていた。
ムーファの毛玉やダイミョウザザミの甲殻、水光原珠や鉄鉱石といった武具加工に必要な鉱石資源、護石の類も入手できている。
ベルナ村の一角、武具加工屋の火の粉が爆ぜる炉の前で新しい装備に身を包んだクリノスがその場で軽くターンした。
もふもふとした手触りの優しい柔らかな毛製のコートが裾を大きく広げ、優雅に彼女の動きについて回る。
拍手を送るリンクはマッカォ装備のままだったが、新たにマカライト鉱石を豪快に使用したピック状の武器を背負っていた。

「本当に、場所場所で採れるもの作れるものが変わるんだなあ……俺が知らないものもまだあるかもしれないな」
「当然! だからこそのレアアイテム……」
「分かった、分かった」

その隣、クリノスのものと同じ素材の防具に袖を通しながら、カシワはアルフォートと顔を見合わせて小さく笑う。
似合う似合わない可愛いカッコイイ……と、新しい装備をあつらえる度に評論をくり出す先輩狩人とそのオトモの姿は、二人の目に微笑ましく映っていた。
パッと顔を上げたアルフォートの眼は、宙を仰ぎ輝いている。あまった端材で打ったドスマッカォの小剣がよほどお気に召したらしい。

「おいさっ! ムーファシリーズにゃ『耐寒』スキルがついているからな。うまいこと、狩りに活用しな!」
「ありがとう、親父っさん」
「カシワさー……男物のムーファ装備って、なんか引きこもりみたく見えるね。前髪部分上げちゃいなよ、ほら」
「お前、なんつー言い方を。工房の汗とロマンが詰まってるんだぞ?」
「汗ぇ? ロマンて……」
「生態も容姿も加味したデザインってことだろうさ。ま、大事に使ってくんな!」

雲羊鹿の毛と角から編まれた頭装備をかぶり、カシワは確かな耐寒性能と保温性の高さを噛みしめた。手触りもよく、おまけに適度な通気性も備えている。
クリノスの評価は今ひとつだったが、豊かな毛を人間の長髪に見立てた風貌は彼らの特徴をよく捉えているデザインだと感心させられた。
改めて加工屋から手入れのやり方を教えてもらい、あとでルームサービスにも伝えておこう、と独りごちる。

(性能でいうと……雷耐性もそれなりにあるのか、使えそうだな。というか、あったかくていいなあ。これ)

病みつきになるなあとは心の中だけに留め、スキルの都合上、一部をマッカォ装備との混合構成に整えた後に工房をあとにした。

「それで、これからどうする?」

ユカから預かったリストを広げ、クリノスはふむ、と首を傾ぐ。覗き込んでから――どれに行けばいいのか見当もつかず、カシワは派手に唸り返した。

「そうだな……ユカに頼りっきりなのが悪いんだろうけど、どれから行けばいいか見当もつかないな」
「ニャイ、ユカさんもチャイロさんもいい人たちですニャ」
「ああ。このリスト、見やすいしな」
「んー。この間みたく、二手に分かれよっか。カシワもアルくんも、まだポッケ村以外にろくに行けてないでしょ?」
「ポッケ村以外? ココットと……ユクモ、だったよな」
「カシワさん、ボクと旦那さんは先にユクモ村近くの狩猟場に寄ってきたのニャー。あそこも色んなものが採れるから、行って損はないニャ」
「二手に分かれておけば、あんたの修行にもなるしね。わたしもしっかりやっとくから」

活動拠点として利用することを推奨されている村を経由すれば、狩猟の準備を整える上でもだいぶん楽になる。
……生まれ故郷は設備が整っていなかったため拠点としては見なされなかったが、それでも時折、ハンターを乗せた竜車が村を通過することもあったのだ。
頭を振る。クリノスとリンクの思いがけない提案にカシワは素直に、そうするか、と同意した。
リストを覗き込む。ふと目についた依頼書には、ユクモ村の近く、「渓流」と呼ばれる狩猟場に出現した大型モンスターの捕獲依頼が書き込まれていた。

「迅竜、ナルガクルガの捕獲……」

名前くらいなら聞いたことがある。森や密林などを生息地とする、素早い動きを見せる漆黒の体毛を持つ、肉食性の飛竜だ。
ひと月前にリオレイアに苦汁をなめさせられた経験から、カシワは微かに表情をくもらせた。
不意にクリノスが背中をばしばし叩いてくる。目が合うや否や、彼女はにひっ、と悪戯めいた笑みを浮かべて見せた。

「なんとかなるなる。『諦めたらそこでクエスト終了ですよ』ってね?」
「なんだよ、それ?」
「いいからいいから。ほらほら、『アチョーッ』! 『ハンターさん、しゅっぱ〜つ』!!」

明るい笑みに呆気にとられた隙に、無理やり背中を押される形でオトモともども飛行船へ押し込められる。
強引ではあるが、彼女なりの激励なのだろうと納得することもできていた。迷いを振りきるように、新米狩人は前を向く。

「孤島か……みんな、元気にやってるかなー」

一方で、残されたクリノスは依頼リストを広げ直して渓流以外の狩猟場に目を向けていた。森丘に旧砂漠、立ち寄ったばかりの孤島、エトセトラエトセトラ。
状況からして、ドスマッカォ、テツカブラ以上に手ごわいモンスターばかりが狩猟対象になっていることは分かりきっていた。
カシワが向かった先、渓流にはリオレイアの狩猟依頼も出されている――あのビビリな相棒はきちんと確認したのだろうか、彼女は首を傾げた。

「それにしても、アルくんが『あいつ』の知り合いだったとはねー。変な陰謀みたいな何かを感じるなー……なんてね。考えすぎかな」

思えば、狩りを初めたばかりの頃のことだ。クリノスにはかつてモガの森、タンジアの港を拠点にしてハンターとしての技能を磨いていた時期があった。
したがって――アルフォートの件は流石に知らされていなかったのだが――モガの村つきハンターとは旧知の仲でもあったのだ。
頬をくすぐる高原の風にふと顔を上げ、彼女ははるか遠く、懐かしい場所である思い出の風景に思いを馳せる。






跳ねる水飛沫、清流を臨む滝、青々と濡れる植物に竹藪、紅葉。山岳地帯に広がる雄大な自然が、真昼の陽光を受けて燦々と輝いていた。
切り立った山々や崖の造形は険しいながらも、なめらかな岩肌が萌える草木の緑や紅を鮮やかに引き立てている。
薄色の空にまぎれて棚引く雲と渓谷の色合いは、後輩狩人にとって馴染み深いものでもあった。海と岩盤から成される孤島とは違った趣が心を落ち着かせる。
渓流……ハンターズギルドが狩猟拠点として正式に定めた著名な湯治場、ユクモ村。渓流は、その近くに位置する山河に囲われた広大な狩猟場だ。
クリノスのようにある程度腕に自信があるハンターは、自身が拠点と定めた村以外にも足を伸ばし積極的に出された依頼をこなすという。
自分もまたその慣習に倣おうとしているのだ。少し前まで古代林ばかりに通っていたのが嘘のようだ、とカシワは一人頷いた。

「旦那さん、ナルガクルガは初めてですニャ?」
「ああ、名前くらいは知ってるけどな。アル、お前は?」
「ニャイ……モガのハンターさんたちが何回か狩った、って話は聞いたことがありますニャ。その、つまりボクもほとんど初見ですニャァ」
「そうか……あー、支給品に『音爆弾』が入ってたから、何かに使うんだろうな」

水飛沫の爆ぜる岩場の狭い道を、カシワとアルフォートは紅葉の枝の下をくぐるようにして足早に進む。
手にしたままのクエスト受注書には、迅竜ナルガクルガの捕獲依頼の概要が依頼主の意気込みとともにこと細かく記してあった。

「旦那さん、ジャギィですニャ」
「ん」

かけられた声に意識と視線とを上げる。小さな滝の向こう、開けた岩盤の上にジャギィらの巣穴が設けられていた。
暖められた道の上、くつろいでいた雌の狗竜ジャギィノスが頭をもたげ、近くにいた彼らの稼ぎ頭たるジャギィたちが甲高い威嚇を告げる。
この雌雄を新米は無視する。群れの長でもいない限り、一気に駆け抜けてしまえば取り囲まれることもそうそうないからだ。
脚に力を込め、オトモともども足早にフィールドを抜けた。

(ナルガクルガがどんなやつか、まだ分からないからな)

余力はできる限り残しておきたい――巣穴の前を一気に通り過ぎると、続いて巨大な横広がりの瀑布と河川が連なる開けた場所に出る。
砂利には苔が群生し、周辺には多種多様の山菜が生い茂り、高所からははらはらと紅葉の葉が降り注いでいた。滑らないよう注意しながら足を急がせる。
紅葉、大樹、山々の息づかいが滞留していた。見事な景観に、思わずカシワは息をするのを一瞬忘れる。

「……ん?」

そのときだ。
木々の葉を切り裂くようにして、黒い影が頭上をさっと横切った。ぱっと仰ぎ見て、つい先刻までここに来客の足取りがあったことを知る。
飛び去る後ろ姿は、漆黒の毛に覆われたしなやかな美しい獣のもの。蒼穹を縫うように、影は北西へと向かっていった。

「旦那さん、いまの」
「ああ。お出ましみたいだな」

アルフォートは、雇用主の口端がにやりとつり上がるのを見た。
受注書を手早く畳んで懐にしまい込み、新米狩人とそのオトモは立ち去ったナルガクルガの背を追った。





 BACK / TOP / NEXT 
 UP:21/06/05 加筆修正:25/05/09