・取扱説明書 ▼「読み物」 イラスト展示場 小話と生態 トップ頁 サイト入口 ![]() |
||
モンスターハンター カシワの書(16) BACK / TOP / NEXT / 関連小話:ある逃亡者の話 |
||
『……ハンターなんて、大嫌いニャ』 顔から胴、腰、足と、至るところに傷を重ねた茶色毛並みのメラルーが、口を尖らせながらぼやく。 自分はそれを見下ろしていた。返された剥ぎ取りナイフを元の位置に収め、まだ何ごとか物を言いたそうにする相手の言葉を待つ。 彼の手には、そこそこ大ぶりな竜の爪が握られていた。血が微かに滲むそれは、かつての親友の形見だと言う。 その親友がどんな目に遭い、いつ命を落としたか。目の当たりにした自分は、「本分」も忘れて彼の命を救ってしまった。 このメラルーは自らをチャイロと名乗った。報告の通り、この近辺を飼い慣らしたティガレックスと共に縄張りにしていたという。 『けど、オミャーには、恩がある』 『恩?』 『オミャーが間に入ったお陰で、ティガに最後の挨拶ができた。けど、オレが泣き喚いたせいで……奴を逃がしちまった』 一つ、旧砂漠に潜り込んだという密猟者の処分。可能であればその取り調べ。 二つ、「ティガレックス」を飼い慣らすという前代未聞の行為を繰り返すメラルーの調査、捕獲、あるいは双方の処分。 三つ、同じく旧砂漠に現れたという脅威、「怒り喰らうイビルジョー」の生態観察、可能であればその討伐。 『……恩か。返せるものか』 ギルドから命じられた任務は以上三点。まさか全て同時に遭遇するとは思わなかった。 偶然か、天の導きか。いずれにせよティガレックスの命は失われ、密猟者は尋問するより先に片を付けてしまった。 (恐暴竜を逃がしたのは……俺の不覚だな) ギルドへの土産は、せいぜいティガレックスの遺骸と密猟者死亡の一報、チャイロの身柄くらいとなりそうだった。 銀朱の騎士は嘆息する。三日もの間砂漠を見張り続け、ようやく当事者を見つけたきっかけは、よりによって件の轟竜の咆哮だった。 飼い主であるチャイロは想像以上に幼く、またティガレックスも同様。現れた恐暴竜にまるで歯が立たず惨敗を喫した。 密猟者については、一名は轟竜の手にかかり即死。残りの一名は辛うじて自分が背後から処分するに至った。 なんてザマだ――「騎士」たる青年は、眉間に力を込める。これが初任務というわけではない分、自責の念は重かった。 『返す気があるというなら、俺と来るか』 『え……』 『チャイロといったか。ギルドには野生の轟竜を手懐けた特例として、この件を報告する必要がある。お前に拒否権はない』 なんつー言い方だ、茶色メラルーは顔を真っ赤にして怒鳴り散らした。それでも赤髪が歩き出すと、後ろからついて来る。 案外、ギルドの取り調べは簡単なものだった。チャイロが真実を偽りなく話したことが解放へとつながったらしい。 その後、帰る場所がないと言うメラルーは、最終的に自分が引き取ることになった……正直な話、彼の親友を助けてやれなかった負い目もあった。 『ユカ』 『なんだ』 『オミャーには恩がある。オレは、これからそれを返してやる。オレはメラルーだ、もう宝を失うのは、ゴメンニャ』 『……好きにしろ』 しばらくはそう力強く話していながらも、チャイロは事あるごとに身を縮め、泣いてばかりいた。 轟竜を想うあまり、自害するのではないかとさえ思えたほどだ。しかし一年経ち、二年経った今も、チャイロは生きている。 (返してやる、とは。ずいぶん横暴だ) 時折ユカは、チャイロに気付かれないよう彼の目の届かないところで苦笑することもあった。 長い付き合いになりつつある。今でも彼がどこかで泣いてはいないか、意外にも自分は気にかけているようだった。 「……朝か」 「あ、ユカさん。着きましたよ、ベルナ村」 「もう着いたのか。ありがとう」 どうやら、夢を見ていたらしかった。飛行船に積まれた資材箱から背中を離し、ユカは思い切り伸びをする。 (節々が痛むな、歳か) 肩を鳴らし、周囲を見渡した。着陸体勢に入った船の外には、高山と青青とした草原、開けた牧場が雄大に広がっている。 ベルナ村は龍歴院と提携を組む穏やかな村で、小さいながらもハンター生活に不可欠な施設は一通り揃っていた。とはいえここに寄るのは久方ぶりだ。 龍歴院側のクエストを優先し、院内の施設やギルドからの勅命のためドンドルマを経由していると、どうしてもベルナ村に向かう機会は限られるようになる。 着陸と同時、ユカは甲板から降りた。 雲羊鹿の姿が多く見える。ムーファ飼いのほか、龍歴院所属のハンターや職員が村の中を忙しなく行き来していた。 (ひと月ぶりか、チャイロはどうしていたか) 恐らくオトモ広場だろう、そう目星をつけユカの足はベルナ村の奥へと進んだ。 チーズが煮られる匂い――ユカ自身はこの「溶けたチーズ」というのがあまり好きではなかった――村の中央にはそういったアイルー屋台が建てられており、 日々クエストに向かう多くのハンターの姿で賑わっている。金の巻き毛を洒落っけたっぷりにアレンジしたこの屋台の女将は、今日も実に愛くるしい……。 武具屋との間、ちょうど屋台の横を通り抜けようとしたところで、ユカはふと居合わせた若いハンターたちの会話を耳にした。 「……で、その黒髪のハンターってのがさ」 「最近、龍歴院つきになったっていう新米だろ? ドスマッカォにボコボコにされたっていう」 聞き耳とは行儀が悪い、一瞬そう思考したものの、聞こえた内容に思わず足を止めていた。 龍歴院に所属したという黒髪のハンター。聞き覚えも見覚えもある、見知った人物の噂であるのに違いない。 「そう、そいつそいつ。なんでも、一緒に行動してる女にいいように使われてるらしいぜ」 「女?」 「知らねえの? クリノスっつー双剣使いだよ。自称トレジャーハンターだかなんだか知らないが、腕利きらしい。年下だってのに頭が上がらないんだと」 「へえ、そりゃご愁傷様……って、トレジャーハンター? なんじゃそりゃ」 「レアアイテムのためならどんな手だって使う、おっそろしい女なんだとさ」 「レアアイテムっつったら、素材かー? 新米だってのに、しんどい狩りに連れ回されてるんじゃマジで可哀想だな」 「だよなあ、同情するしかないわ。新米くん、騙されちゃって可哀想になー」 若いハンターたちはホピ酒をあおっていた。アルコールを摂取していたなら、たちの悪い笑い話とも取れなくもない。 昼間から酒呑みとは……とはいえ、狩り前後のハンター同士の間ではよく見られる光景だった。 酒類も含め、アイルー屋台で提供されるネコ飯には――原理は獣人族秘伝につき不明のままだが――狩りに役立つ特別な効果が得られることで知られている。 だとしても彼らは呑みすぎではないのだろうか。顔がすでに真っ赤にできあがってしまっていた。 ユカはひとり腕を組む。過去、数年もの間にわたり、自分もそういった「悪い女」に騙されたことがある。 今でも悪夢にうなされさえする古傷だ、できれば同じような被害者は出したくはない。微かに頭痛を覚え、短く嘆息した。 (放置するには質の悪い話だ) 自然と足は屋台に向かう。空いていた席越しに、手持ちのお食事券をひらつかせユカはさりげなく会話に混ざった。 言外に「ここは俺の奢りだ」と示してみせる。若者たちは研磨不足の防具を身につけていた。突然登場したタダ飯チケットに、皆こぞって顔を輝かせる。 「その話、俺にもくわしく聞かせてくれないか」 賛同しない者は誰一人としていなかった。 「――ッ、でぇい!!」 「やああーっ!」 大声を張り上げ、カシワとクリノスがほとんど同時に腕を振り上げる。二の腕は緊張と疲労で膨らみきっていた。 刹那、ザパン、と派手な大音を立て、デデ砂漠の砂地が一気に盛り上がる。 巻き起こる砂埃が空を射抜き、その「巨体」を砂中から引っ張り出した。それはさながら、砂を川に見立てた豪快な―― 「「よぉしっ!」」 「ハプル、釣れたニャー!!」 ――「釣り」だ。眼前、砂地から引きずり出された生き物は、仰向けになりながらじたばたその場でもがき始めた。 大型モンスター、ハプルボッカ。旧砂漠といった砂漠地帯に生息する海竜種で、潜口竜の名で知られている。 名の通り、普段は砂中から物音を頼りに獲物の居場所を嗅ぎつけ自慢の大口で狩りをする彼らだが、逆にその習性を利用して地表におびき出すこともできた。 「『爆弾』食うとか、世も末だな」 「狩りやすいからいいんじゃない」 「さすが旦那さん、お見事ニャ!」 おびき寄せたハプルボッカに設置した大タル爆弾をあえて食わせ、爆発の衝撃で身動きがとれなくなったところに糸を引っかけ、釣り上げる……。 ハンターにとって潜口竜の狩猟とは、「奴らの狩りにはちょっとした魅力がある」と多少の娯楽性が見出されているほどだった。 仰向けの潜口竜の腹はそこそこ柔らかく、また、砂地に沈んでいるが故になかなか狙いにくい前脚も露出したままになっている。 ここぞとばかりに爪の部位破壊を目指して、クリノスが前脚に猛攻撃をしかけ始めた。 倣うように色鮮やかな腹の側面を斬りつけながら、カシワはこの巨大なモンスターの横顔をちらと見上げる。 砂を掻き分けて進むための硬質な甲殻、青と黄色の模様が走る、美しい色合いの腹。上向きについた眼玉に、左右に大きく開いた口。 口の中には鋭く並んだ無数の牙と、更にその奥、栄養をため込むための赤い球体器官が鎮座していた。言わずもがな、彼らにとっての弱点でもある。 ……名に恥じないこの大きな口を用い、この潜口竜はこの地の上を慎重に進む商隊や旅人を、幾度となく襲撃していた。 ガレオスらのように砂中に引きずり込むのではなく、獲物を巨大な口で丸飲みにしてしまうのだから、居合わせれば「怖い」どころの話ではないだろう。 『ストレス発散に行きたい!』 カシワはふと、潜口竜狩りに行きたいと言い始めたクリノスの表情を思い出した。思い返せば唐突な話ではあった。 彼女は狩りに慣れている。短いつきあいながら分かってきたことではあるが、それでも自分からすればハプルボッカも難敵だ。彼女は怖くないのだろうか。 そもそも依頼人からすればそれどころではないだろうし――起き上がるそぶりを見せた潜口竜から、カシワはすぐさま距離を取る。 案の定、ハプルボッカは眼玉のやや下に位置する鼻孔を全開にして、荒い鼻息を噴き出し激昂した。 怒り状態への移行……刹那、その場で頭をもたげたハプルボッカに、カシワとクリノスは素早く彼の側面へと跳んだ。 「カシワ! 『エラ』!」 「分かってる!」 大口を開けたハプルボッカは、多量の水分と砂を同時に吐き出した。その勢いたるや、まるで直線状のビームかレーザーのごとし。 後方に回避したハンター二人は、潜口竜の頭部の下、赤くちらちら揺れる扇型のエラに狙いを定める。 砂を掻き分けながら直進し、獲物を丸ごと口に収める潜口竜にとって、このエラは飲み込んだ多量の砂を排出するための大切な器官だった。 ……実際、カシワはここから噴出された砂の猛威にさらされ、その場から押し流されそうになったことがある。優秀な素材となるであろうことは間違いない。 「でぇいッ!!」 「はあっ!」 刃が交差する。何度も斬りつけられたエラは、薄いひだを無造作に斬り割かれ、鮮血を噴かせながら部位破壊されるに至った。 一瞬のけぞるハプルボッカ。前脚に力を込め、それでも彼はなお抵抗しようと体を反転させる。 「もらった!」 噛みつきを避け、大口の奥に隙を見いだしたカシワは一歩踏み込む。揺れ動く球体に得物の刃を叩きつけた。 一方クリノスは、その反対側で左前脚に乱舞を叩き込んでいる。すでに亀裂の入った強固な爪は、硬質な音とともに先端を粉砕された。 ぐるん、と潜口竜は全身を大きくひねる。回転攻撃か、そう身構えた新米に対し、先輩狩人はにやりと不敵に笑うだけだった。 すでにその身は傷だらけだったのだ……決着なら、もうほとんど着いている。 沈黙しきった巨躯を前に、カシワはほっと安堵の息を吐き出した。クリノスはというと、感傷に浸るでもなく素早く剥ぎ取りナイフを抜いている。 盗み見た彼女の表情は、ここひと月の中では見ることのなかった晴れ晴れとした笑みになっていた―― 「……で、いつ新米くんは腕が上達するんでしょーねー?」 ――気球船に揺られながら、クリノスが聞こえよがしに声を上げる。せっせと剥ぎ取りナイフを研いでいたカシワは、一瞬手を止めた。 気まずい、とはこのことだ。のろのろと彼女、次にリンクに視線を走らせ、新米狩人は一旦ナイフを鞘にしまい込む。 嫌みというほど、先輩狩人の顔はしかめられていなかった。純粋な疑問をぶつけられているのだ、青年は無意識に唸り声を上げていた。 「特訓を始めて、ひと月になるからな。もうそろそろ……」 「ひと月って言うけどね、カシワ。移動するのにも時間かかるし、実質どれくらい狩れたと思ってんの」 「確か、ドスゲネポスが一頭、ドスガレオス二頭と……ハプルボッカも二頭だったよな?」 「ギルドカードくらい確認しなよ。なんのために受付嬢さんが毎回、記録印押してくれてると思ってんの」 やれやれとでも言いたげに、クリノスは大げさに首を振った。 「カシワがけちょんけちょんにやられそうになって、わたしが代わりに倒したダイミョウザザミも一頭、追加でー。リンクも手伝ってくれたけどね。 あのさー、このままのペースでいくと、いつまで経っても上位にいけそうにないんだけど? わたしは早く、上位ハンターになりたいのー!」 レアアイテム欲しさだろ、そう嫌みをぶつければ、当たり前でしょ、涼しい答えが返される。とはいえ彼女の言うことも一理ある、カシワは深く嘆息した。 腕を磨くために時間を割いた、この一か月。はたして胸を張って強くなれたと言えるのか……カシワには判断がつかなかった。 ユカの強さを思い出す。あの男の腕前は、正直、寒気すら覚える化け物じみた気迫さえ感じさせられたのだ。 (それに、まだアルに会いに行けてないしなあ) 互いにどこまでやれたのか、あるいは、やりきることができたのか。面と向かって誉めあうことは、実に容易い。 しかし、強くなりたいという決意を見せたアルフォートがそれを望んでいるかどうかは分からない。自分もまだ未熟だと、そう痛感している。 「もう少し、特訓しておきたいんだけどな」 「ちょっと! わたし、ほんとにそのうちシワクチャのおばあちゃんになっちゃうんだけど?」 「さすがにそれは大げさだろ」 「ほんとにー? 本当にそう言い切れる? ねー、リンク」 「ニャー。うら若き旦那さんの、大ピンチニャ!」 「くうっ、お前らあ……!」 新米、惨敗。勝ち誇るかのように、クリノスとリンクは互いの手を叩き合ってはしゃいでいる。 案外、長い移動の際の暇つぶし代わりにされたのかもしれない。誰にともなく、カシワは微かに苦笑した。 ふと、これまで低空飛行を続けていた飛行船が高度を上げていく。軽い揺さぶりに、カシワは船の外を見下ろした。 灼熱の太陽燃える砂漠地帯を離れ、一行は緑広がるアルコリス地方を抜けようとしている。 涼しさを増した風にクリノスは上機嫌そうに柔らかく微笑みを浮かべ、リンクはヒゲをそよそよと風に踊らせていた。 「そうだな……一度、ベルナ村に戻ってみるか」 「お、やっとか。アルくんにもちゃーんと会ってあげなよ?」 「ああ、分かってる」 ……はたして、そのベルナ村でちょっとした「噂」が悪どい渦を巻いていることを、このとき二人は知らずにいた。 前途などお構いなしに、どこまでも澄み切った気持ちのいい青空が飛行船の前に広がっている。 |
||
BACK / TOP / NEXT UP:20/12/08 加筆修正:24/10/28 |