・取扱説明書 ▼「読み物」 イラスト展示場 小話と生態 トップ頁 サイト入口・ |
||
ある日の夕餉の風景(楽園のおはなし1章SS) BACK / TOP |
||
(叶わぬ想い) 母が台所に立つ度に、弟はその後を着いて回る。 幼少時に後追い期なるものがあるとは聞いていたが、暁橙の場合、とっくにそんな時期は過ぎている筈だった。 ただただ純粋な眼差しで母を見上げ、ひたすらに後ろに着いて回る。 火を扱う際や、母に促された時は素直に応接間ないし自室に引き返してくるので、悪気はないように思えた。 戻ってきた後は、自分に本を読むようにせがんだりと、いつもと同じような振る舞いをする。 昔からそうだった。だからこそ、疑問で仕方がなかった。 「あきと。どうして母さんにくっついてくの、危ないし怒られるだろ?」 僕がそう尋ねても、弟はへらっと楽しげに笑うばかりで、まともな答えは返された試しがない。 母も早くに諦めてしまったようで、暁橙が五歳になる頃には必要最低限に窘める程度になっていた。 父に話してみた事もあったが、咲耶が見ながらだから心配するな、と軽く流されて終わった。 いくら火を使っていない時限定と言えど、暁橙はまだ小さいのだから、危険な所には寄らない方がいいと思う。 ……一度、肩を掴んで無理に引っ張った事があった。 弟は、母に促された時と同じようにすんなり自分に従った。嫌がるわけでもなく素直に着いてくる。 絵本を読んであげるよ、そう言うと軽やかに笑った。あの子の笑顔は、我が家の強みだ。心からそう思う。 「……兄ィ、今日の晩ご飯って何?」 父母が亡くなって……どれくらい経ったろうか。数えると逆に落ち込むから、最近は考えないようにしていた。 時刻は夕暮れ。台所に僕が立つ度に、弟は母にそうしたように僕の後ろをうろついてばかりいる。 仕事と称して遺跡に潜っている間、当然彼は不在だ。その時ばかりは、静かに料理が出来る事に安堵している。 「カレーだよ。昨日、君がそう頼んできただろう」 「うわ、覚えててくれたんだ? やった、マジで!? 嬉しい! ありがとー、兄ィ!!」 「止したまえよ。そう連呼されると有り難みが減るじゃないか」 本音を言えば、こうして周りをちょろちょろされるのも、案外苦ではない。 むしろ弟が今日も健康であるのを噛み締める事が出来て、嬉しくもあった。決して、口には出さないが。 「いやー、それにしてもさ、兄ィほんとに料理上手くなったよね。今もレシピがないと散々だけど」 「君ね、馬鹿にするのか侮辱するのか、どちらかにしたまえよ」 「違うよー。だってさ、兄ィのカレーすっごく旨いから。あ、そだ。どうせならニジーさんも呼ぼうよ、兄ィ」 「落ち着きたまえよ、少しばかりはしゃぎ過ぎじゃないのかい」 「だって! そりゃ、今日は頑張ったもん。兄ィも褒めてくれたしー、嬉しいに決まってるよ」 はしゃぎたくなるのも無理はない。今日は、弟にしては良質なロードをたくさん掘り当てた日だったから。 瞳術で安否については見守っていたが、収穫の内容までは見ていなかった為、彼の荷を解いて驚いた。 大袈裟にならない程度に褒めたところ、抱きつかれ、一緒に飛び跳ねさせられ、それはもうお祭り騒ぎだった。 釣られて声を出して笑ったが、そんな経験、いつぶりの事だろう。 「嬉しいなー。母さんのカレー、好きだったから。……ありがと、兄ィ」 「なんだい、改まって」 「いやー、そりゃ、たまにはこうやって、考えてる事吐き出さないと! ストレスでハゲちゃうよ」 「ハゲ……ハゲしく大袈裟なものだね」 「うへへ、兄ィだってはしゃいでるし! いいの! 兄ィとオイラが元気なら、それで!」 何の気もなしに、暁橙の背中がぶつかってくる。背中合わせ、これもまた久しぶりの感覚だった。 ちらりと目だけで振り向けば、弟は目を閉じて優しい音色の鼻歌を歌っている。 何の歌だい、そう尋ねると、母さんがよく歌ってた輪の国の子守歌、照れくさそうな回答があった。 「暁橙」 「なに? 兄ィ」 「覚えているかい。昔、こうやって料理している母さんに着いて回ったろう。あれは何の意図があったんだい」 兼ねてから気になっていた事を、ふと問うてみる。 弟は、ぱちくりと目を瞬かせた。下らない事を聞いてしまった、忘れてくれと言おうとしたが、 「んー。なんて言うのかな、音、を聞いてた」 「音?」 意外にも、弟からはきちんとした答えが返される。背中に一層寄りかかりながら、暁橙は小さく笑った。 「母さんが包丁で野菜切ったり、鍋でお肉煮込んだり……そういう時、音楽を聴いてるような気分になるんだ。 音の一つ一つが噛み合って、音色みたいに聞こえるの。そういう母さんの演奏会が、楽しかったんだよね」 「演奏会……君は、昔から歌が上手かったからね」 「そこまでじゃないけど。でもね、今もそうだよ。兄ィの心臓の音や、オイラの呼吸や、鍋で具が煮える音。 全部、音楽に聞こえるよ。そこにいてくれてるってだけで、その人の息吹がオイラには音楽に変わるんだ」 彼の言葉の一部には、自分には理解し難いものが含まれる事がある。弟は、生まれながら音楽の才があった。 ロードを取り扱うという特殊な商売柄、それを伸ばしてやれなかった事を今は申し訳なく思う。 弟が伸びやかに、朗らかに、穏やかに歌を口ずさみ、或いは鼻歌を奏でる時、僕は心底安らぐ事が出来た。 「へへ……あ、ねえ、兄ィ。オイラ、出来ればハンバーグも一緒に乗っけて欲しかったなあ」 「おや、大豆でよければいくらでも作ってあげよう」 「ええ? また豆腐ハンバーグ? うう、変なとこでケチなんだよなあ……」 それが、今もこれからも、ずっと続いていけばいい。 彼が幸せに過ごしてくれるなら、兄として、ただ唯一の家族として、してやりたい事がたくさんあるのだ。 |
||
BACK / TOP UP:18/06/29 |